新連載はこちら >>
リラックス~甘塩っぱい♪ひとくち「梅しそおはぎ」
お正月が終わり、あっという間に1月も中旬。戸棚を開ければ、もち米が大量に残っている我が家です。
さて、お彼岸ではないですが、もち米を使ってよく作るおやつといえば、ゆかりを入れた甘じょっぱいおはぎ。おばあちゃんがよく作ってくれた思い出の味を再現したものですが、いつの頃からか定番のおやつになりました。
ゆかり自体にはそれほど栄養価はありませんが、爽やかな香りと十分な塩味で、1、2個食べれば精神的にも満足ができて、イライラによる食べすぎ防止にも役立ちます。
ダイエット中の方はもち米の代わりに玄米や白米にしたり、米粒状のこんにゃくを加えても、美味しくいただけます。
あんこを手作りする場合は、レーズンが大丈夫であれば、一緒に加えて煮ると、一味違うあんこになり、砂糖の量も減らせるので、重宝します。
とても簡単にできるので、よかったら作ってみてくださいね。
■材料(3個分)
ごはん(もち米) 100g *代用 白米、玄米、黒米を加えても○。
ゆかり 小さじ1/2
こしあん(市販) 大さじ4
■作り方
1 温かいごはんにゆかりを混ぜて、3等分する。
2 1の1個分をラップにのせて軽く丸め、こしあんを加えて茶巾しぼりにする。同様に残りも作る。
★ポイント
・ゆかりの量は好みで調整してください。
・あんこはこしあんでも粒あんでもOKです。
・ごはんは玄米でももち米でもOK。餅の場合はゆかりをまぶした後にあんで包んでください。
*お子様に作る場合は、ゆかりの量は少なめに。大豆アレルギーのある方は医師の指導に従ってください。

カクテル&ジュースコーディネーター。出版社で、美容・料理関係の編集&記者を経験。心にも体にも美味しい美容レシピならオマカセ。毎日を楽しく、心地よく、人を喜ばせるような、そんな暮らしが理想♪
ブログ「KAE'S美容レシピ」も執筆中!