【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

壬辰 水無月  レシピ

壬辰 水無月 
この記事をお気に入りに追加する 3 おいしそう! 1
de-laurierさん
de-laurierさん
  • 調理時間:30分1時間
  • 人数:4人分

料理紹介

6月30日は水無月を食べる日です。この半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓」が行われます。この際に食べるのが水無月。小豆は悪魔払い、三角の形は暑気を払う氷を表している。

材料

  1. 葛粉 40g
  2. 白玉粉 40g
  3. 薄力粉 40g
  4.  200ml
  5. 砂糖 100g
  6. ゆで小豆 適量

作り方

  1. 1.

    粉類をあわせ、
    少しずつ水を加えて
    だまがないよう
    混ぜる。

  2. 2.

    ザルで濾しながら
    耐熱容器に入れ
    強火で10分蒸す。

  3. 3.

    途中で小豆をのせる

  4. 4.

    合計20分くらい蒸して、冷めたら
    三角形に切る

ワンポイントアドバイス

葛や白玉粉は質のいいものを使うと美味しいです。

記事のURL:

  • (ID: r1050361)
  • 2016/04/19 UP!

他の小豆のレシピ(6,365件)

コメントを書くにはログインが必要です。ログインする>>

このレシピに関連するカテゴリ

↑壬辰 水無月  | レシピブログTOP