【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

ジェノベーゼとバーニャカウダー風チーズクリームのつけスパゲティ レシピ

ジェノベーゼとバーニャカウダー風チーズクリームのつけスパゲティ
この記事をお気に入りに追加する 2 おいしそう! 1
杏さん
さん
  •     家族
  •    普段の食卓
クリームパスタが好きな主人が、 モニターのつけスパゲティの中で気に入ってくれていたもので、部門賞をいただくことができました。
  • 調理時間:1530
  • 人数:2人分

料理紹介

普段ニンニクやチーズを入れたジェノベーゼを作ることが多いのですが、パーティ等で年齢や好みの違う人が各々満足いくように、スパゲティであっさりでも良し☆ソースでこってりでも良し☆二つの味を楽しめるものを作りたくて作りました。
バーニャカウダー風チーズクリームはお野菜や魚介・きのことも・ワインとも相性抜群です^^

材料

  1. つけスパゲティ 150g
  2. 筍(水煮) 150g(穂先1個分)
  3. マッシュルーム 4個
  4. パプリカ(黄・赤) 各1/4個
  5. 醤油・オリーブオイル 適量
  6. ●ジェノベーゼソース 大1
  7. ●水・オリーブオイル 各大1
  8. ○アンチョビ 4枚(30g)
  9. ○にんにく 4片
  10. ○玉ねぎ 1/4個
  11. ○オリーブオイル 大3
  12. ○生クリーム 200cc
  13. ○牛乳 100cc
  14. ○白ワイン 大4
  15. ○モッツァレラチーズ 50g
  16. ○とろけるチーズ 2枚
  17. ○塩・胡椒 少々
  18. ○粉チーズ 適量
  19. ○イタリアンパセリ 適量

作り方

  1. 1.

    にんにくはつぶして芽をとりみじん切り。
    玉ねぎ・アンチョビもみじん切りにする。
    筍は水にさらし、適当な大きさに切る。
    マッシュルームはキッチンペーパー等でよごれを拭き、石づきを切って4枚のスライスにする。
    パプリカは適当な大きさに切る。

  2. 2.

    たけのこにオリーブオイルと醤油をうすく塗る。
    たけのこ、パプリカは焦げ目がつくくらいにトースターや魚焼きグリルで焼く。
    (参考:1200wトースターで15分くらい)

  3. 3.

    鍋に分量外の塩を入れてお湯をわかし、つけスパゲティを袋の表示通り茹で、水で締めて水気を切っておく。
    同じ鍋のお湯を捨て、スパゲティの半量をジェノベーゼソース・水・オリーブオイルで和える。

  4. 4.

    別の鍋にオリーブオイルとにんにく・アンチョビを入れて中火で炒め、香りが付いたら玉ねぎも加えて炒める。
    白ワインを入れて強火でアルコールを飛ばした後、牛乳・生クリームを入れて弱火で沸騰直前まで温め、適当な大きさに切ったチーズを入れて溶かす。

  5. 5.

    スパゲティはフォークで一口サイズに丸める。
    ソースを器に入れて粉チーズを振りイタリアンパセリを飾る。
    その他のお野菜を盛って完成。

ワンポイントアドバイス

・生クリームと牛乳を入れたら、沸騰させないようにね!
●の材料:ジェノベーゼソース(1人分)
味はしっかりするけれど1人分より少なめくらい。ジェノベーゼソースによって調節してください。
材料は参考程度に。
○の材料:バーニャカウダークリームチーズソース

記事のURL:http://mamaninaro.blog.fc2.com/blog-entry-236.html

  • (ID: r612952)
  • 2013/07/02 UP!

他のチーズのレシピ(162,711件)

コメントを書くにはログインが必要です。ログインする>>

このレシピに関連するカテゴリ

↑ジェノベーゼとバーニャカウダー風チーズクリームのつけスパゲティ | レシピブログTOP