牛肩肉に塩小さじ1/2杯弱と、たっぷりの粗挽きブラックペッパーをふります。
フライパンを強火で加熱、サラダ油を小さじ1/2杯入れて、フライパンが熱くなったら肉を焼きます。
フライ返しで押さえつけ、強火でしっかり焼き目をつけます。
焼き目がついたら転がしてください。
全面を焼き固め、後で肉汁が出ないようにすると共に、殺菌してやります。
全体に焼き目がついたら皿に移して粗熱を取っておきます。
中火くらいで沸騰させ、玉葱の辛味とミリンのアルコールを抜きましょう。
1分くらい沸騰させたら火を消し、少し冷ましましょう。
ジップロックに肉とソースを入れます。
肉とソースを少し冷ましたのはジップロックに入れるためです。
ストローを挿し込んで口を閉じます。
ストローから空気を吸って、袋の中の空気を抜きながら口を閉じてください。
あらかじめ鍋に湯を沸かしておき、温度を70度から80℃位に調節しておきます。これに30分から40分つけて低温調理します。低温でじっくり火を入れることで、肉の内部に火を入れ、しかもロゼに近い感じで火を入れていきます。
加熱が終わったら、袋ごと冷水で冷まします。
冷まさずに切ると、せっかくの肉汁が逃げてしまいます。
それと、すぐに食べない場合、クリスマスの作りおきにする場合等は、氷水で完全に冷まし、袋の口を開けずにチルド保存しましょう。そうすれば2~3日は大丈夫です。
冷ましたら、できるだけ薄く、よく切れる包丁で切ってください。
皿に盛りつけ、漬け汁に使ったソースをかければ完成です。
ソースと一緒にわさびとマヨネーズをかけてもいいです。
肉の部位は、モモ、ランプ、リブロースがお薦めです。
この作り方の場合、肉の大きさ、厚みが中の火の入り具合に影響します。400~500g位のローストビーフ用か牛たたき用の肉を使って作ってください。肉の厚みが大きい時は湯煎にかける時間を少し長めにしたほうがいいでしょうね。
記事のURL:http://www.recipe-blog.jp/blog/kinniku/2010/12/post-145.html