【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

青葉区 ひな祭り 初節句のお祝いに、人気の和食。蛤潮汁 動画あり レシピ

青葉区  ひな祭り 初節句のお祝いに、人気の和食。蛤潮汁
この記事をお気に入りに追加する 3 おいしそう! 2
瑞亭さん
瑞亭さん
  •     家族  子ども  お客様
  •    お祝いごと ひな祭り
涼しげな感じ 前菜みたい!
  • 調理時間:1530
  • 人数:2人分

料理紹介

盛り付けを変えて、
アレンジしてみました

材料

  1.  8〜10個
  2. 出汁 200cc
  3. 若芽 5g
  4. 五三竹(筍) 3本
  5. 菜の花 2本
  6. ラデッシュ 1/2個
  7. 蕗のとう 1個
  8. 柚子 少量
  9. ピンクペッパー 6粒
  10. 胡椒 少々

作り方

  1. 1.

    蛤を鍋に入れ、。水200ccを火にかける
    沸いた弱火、蛤に火をいれ。ザルにこす
    汁を1/2まで煮詰めるその汁に出汁をいれる。

  2. 2.

    下ゆでした、若芽、五三竹、菜の花、
    1の蛤を1の合わせ出汁に入れ沸いたところにいれ、薄口醤油、塩で味を整える

  3. 3.

    2を器に。盛り付けふきのとうの葉、針ラデッシュ、柚子、ピンクペッパー、最後に胡椒をふる

ワンポイントアドバイス

和食店でいただく場合、献立表に
「蛤うしお汁 菜の花 末広柚子 祝粉」
などと見かけることがあります。彩りや吸い口と並ぶ“祝い粉”とは実はコショウのことなのです。お祝いの席で「故障」「小姓」と同音となる読みを避けるため“祝い粉”と呼ばれたともいわれます。
うしお汁は、魚介類 魚の中骨、貝などでうま味エキスを抽出したスープ仕立ての汁物、塩をベースに風味付けに御醤油を。そのため、とても胡椒と相性が良いのです
また、胡椒は、16世紀のポルトガルでは『金』と同等のかちがあるほどの貴重品。そういう意味でも、お祝いごとのせきで多く出される、鯛や蛤のうしお汁に使われつかわれたとも言われています。

記事のURL:

  • (ID: r1257510)
  • 2018/02/28 UP!

他の蛤のレシピ(706件)

コメントを書くにはログインが必要です。ログインする>>

このレシピに関連するカテゴリ

↑青葉区 ひな祭り 初節句のお祝いに、人気の和食。蛤潮汁 | レシピブログTOP