鍋に湯を沸かしながら鶏皮を食べやすい大きさに切ります。
別鍋で湯を沸かし大豆もやしを塩茹でします。茹だったら冷水でしめてざるにあげておきます。
鶏皮を茹でこぼして脂抜きします。茹だったら湯沸し機のお湯で洗い、鍋の湯をはりかえもう一度茹でこぼして更に洗います。
今日は天然のなまべらが手に入ったので、泥や枯葉を落とし綺麗に洗いいしづきを取り、食べ易く切ります。大き目の方が旨いかも。
出汁をひいて、酒、醤油でじをはります。お好みで砂糖、鷹の爪、にんにく、しょうがも旨いです。今日はなまべらを活かすのに無し
煮えてしみたらOKです。あつあつ御飯にかけてみました。
組み合わせる食材で表情も味も変わります。想像しながら作ってみて、実食してイメージとの差異が何だったかを考えます。その繰り返しで色んな味を探すと楽しいし、スキルもあがります。