【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

ウェルシュ・ラビット【Welsh Rabbit】 レシピ

ウェルシュ・ラビット【Welsh Rabbit】
この記事をお気に入りに追加する おいしそう! 1
りこりすさん
りこりすさん
  • 調理時間:515
  • 人数:1人分

料理紹介

手軽なスナックの感のある、イギリスのチーズ・オン・トースト。エール(ビール)にとてもよく合います。伝統的には食事の締めくくりに食べられ、その口直しの余韻を楽しんでいたそうです。
“Welsh Rarebit”とも綴られることもあり、発音は“Welsh Rabbit”と同じよう。ウェールズ語では“Caws Pobi”と名付けられて、これは“焼けた/焦げたチーズ”の意味だとか。
ウサギが入っているわけでもないのに、なぜrabbitなのか、はっきりとは分かっていないようです。
ウェルシュ・ラビットの上にポーチドエッグをのせると、Buck Rabbitという料理になります。

材料

  1. 食パン 1枚
  2. チェダー(チーズ) 50g
  3. バター 5g
  4. 牛乳(またはエール(ビール)) 大さじ1/2
  5. 塩・胡椒 少々

作り方

  1. 1.

    チェダーをおろす。

  2. 2.

    鍋にバターを入れ弱火でとかす。おろしたチェダー、牛乳(またはエール)、塩・胡椒を入れてとかし、よく練る。

  3. 3.

    食パンは軽くトーストし、アルミホイルの上にのせ、2をすみずみまで塗る。

  4. 4.

    オーブントースター/オーブンで、チーズにブクブクと泡が立ち、きつね色になるまで焼く。

ワンポイントアドバイス

個人的にはシャープな味が得意ではないので入れませんでしたが、マスタードを入れることが多いようで、確かにその方が味が締まります。フレンチマスタードよりは、しっかりとした辛味のあるイングリッシュマスタードの方が合うように思えます。ウスターソースを少し加えてもよし。卵の黄身を加えてもよいそうです。
チーズはチェダーを使うのが主流ですが、ランカシャーでもダブルグロスターでも。チーズの種類など考えずに、とろけるチーズでも十分です。
食パンは薄めの、8枚切りがよいかと思います。

記事のURL:http://ricorice.exblog.jp/9395981/

  • (ID: r461061)
  • 2012/07/29 UP!

他のチーズのレシピ(162,701件)

コメントを書くにはログインが必要です。ログインする>>

このレシピに関連するカテゴリ

↑ウェルシュ・ラビット【Welsh Rabbit】 | レシピブログTOP