☆ハンバーグを作る
日本食研ハンバーグ作りを使用。
付属のふっくらハンバーグミックスに水を50cc加え、3分ほどふやかす。
付属のあめ色玉ねぎベースとひき肉を加え、粘りけが出るまで手で混ぜる。
ハンバーグをハート型に形成する。(☆表面に割れ目ができないよう滑らかに。)
日本食研デミグラスソース170mlと同量の水をフライパンで温め、フツフツと気泡が出てきたら、形成したハンバーグを中火で5分煮込む。
ハンバーグを裏返し、弱火で5~7分煮込む。ソースにとろみがついてきたら完成。
☆ハンバーグを煮込んでいる間に他のものを準備する
うずらの卵の目玉焼きを作る。
油をひいたフライパンに卵を割り、黄身が好みの固さになるまで焼く。
(目玉焼きがきれいな形にならない時は、アルミホイルで作った型をフライパンに置き、そこに卵を割り落とすと良い。白身がくっつかないようにアルミホイルには軽く油を塗っておく。)
ベジタブルごはんを作る。
ごはんに塩コショウで下味をつけ、ベジタブルミックスを加え混ぜる。
チーズを型で抜いておく。
☆仕上げ
丼ぶり(またはお弁当箱)にベジタブルごはんを盛り、レタス、ハンバーグ、うずらの卵の目玉焼き、トマト、チーズを飾り出来上がり(o^^o)
挽肉を混ぜる時、ボウルを氷水で冷やしながら混ぜると、肉の脂が溶けにくく、よりジューシーにできあがります。
daffodilさん
2012/09/24 UP!
こんにちは。可愛いお弁当に惹かれて、コメントしちゃいました。身近な食材で、彩や栄養バランスも考えていて素敵ですね。毎日、お弁当箱を開けるのが楽しみですね。
お返事: コメントありがとうございます!そう言っていただきとても嬉しいです(^-^)☆また見た目でも楽しめるお弁当を更新しようって思います(笑)ブログ、遊びにいかせていただきますね!