担々麺
料理紹介
この担々麺は日本式の担々麺です。
昔、担いで好きな具材を入れて食べていたことからこの名前になったと言われています。
現地のは汁が無い本場式が汁なし担々麺です。
この時期にピッタリで、辛ウマな感じで仕上げてます。
是非作ってみてください。
詳しく作り方はYouTubeでフル動画配信中ですのでそちらもチェックしてもらえたら嬉しいです‼️
材料
- 豚挽き肉 250g
- 白葱 100g
- 青菜 120g
- 醤油 25g
- 砂糖 25g
- 甜麺醤 50g
- 老抽 15g
- 水 1600cc
- 粉末ガラ 8g
- 醤油 80g
- 塩 12g
- 砂糖 8g
- 黒酢 8g
- ゴマペースト 140g
- 胡麻 8g
- 葱油 20g
- 山椒油 20g
- 胡麻油 20g
- 辣油 お好みで
作り方
- 1.
材料を全て用意します。野菜を切ります。
・青菜→4センチのザク切りにする。
・白葱→みじん切りにします。
- 2.
フライパンに油を入れ挽き肉を炒め油が透き通れば調味料を入れ水分が無くなるまで炒め一回取り出す。
- 3.
沸かしたお湯てま青菜を茹でる。
別でスープ1を作り沸かします。
- 4.
沸くまでにボールにゴマペースト、スープ2の材料と白葱を入れ沸いたらスープ1を少しずつ
- 5.
麺を茹でて盛り込みます。
麺を折りたたみ→肉味噌→青菜→辣油をお好みの量
入れ仕上げる。
ワンポイントアドバイス
・肉味噌を作る時肉の油が透き通るまで炒めてから味をつける。
記事のURL:
- (ID: r1465207)
- 2020/06/29 UP!