簡単10分えごまの葉レシピ★火を使わない生春巻き
料理紹介
K-FOODアンバサダーで頂いたエゴマの葉で2種類のレシピを作りました。
エゴマの葉はお肉に合うとのことですが、あえてサーモンやイカに合わせてみました。
一つ目は生春巻きのレシピをご紹介します。
火も電気も使わないからアッと簡単に作れました♪
切って混ぜて包むだけ。
頂いたマッコリと一緒に飲んだら、サッパリとしたマッコリとの相性がもう最高でした!!
材料
- サーモン刺身用 80g
- アボガド 1/2個
- カイワレ大根 適宜
- 塩と黒コショウ 各少々
- エゴマの葉 5枚
- 生春巻き 5枚
- A コチュジャン味噌 大さじ1
- A しょう油 小さじ1弱
- A てんさいオリゴ糖 大さじ1
- A みりん 大さじ1
- A マヨネーズ 大さじ1と1/2
- レモン汁 1/4個分
作り方
- 1.
サーモンはお刺身のように切る。
アボガドは種に向かってくるりと一周切り込みを入れて半分にひねって割る。
5等分に切って1/4個分のレモン汁をかけてく。
サーモンとアボガドを混ぜ塩とこしょうをまぶしておく。
- 2.
塗れたペーパータオルを敷いて水で濡らした生春巻きを置く。
この上にエゴマの葉を置き、切ったサーモンとアボガドを並べ、カイワレ大根を適量添えて巻く。
巻き方は自由です。
- 3.
Aの調味料で頂きます。
ワンポイントアドバイス
◆巻き方のコツ。
塗れた生春巻きにエゴマの葉をのせたら葉に沿って生春巻きを少し切り落とす。
そして具材をのせたら下の方を折込み、両脇を包み込むように巻きます。
すると画像のようにきれいに巻けます。
巻き方はblogやInstagramで紹介してます。
記事のURL:
- (ID: r1643289)
- 2022/07/20 UP!