米はあらってザルに上げ水気を切り、分量の水と酒、とうもろこしのヒゲを刻んだものを入れ、30分程度吸水させます。
焼きとうもろこしは5cm程度の長さに切っておきます。
とうもろこしの実をほぐし、焼き色がついているものとそうでないものとに分けておきます。(半量ずつ程度に分けておきます)
とうもろこしの軸を半分に切り、とうもろこしの実(焼き色がついていない方)と軸を米と合わせて普通に炊きます。
蒸らしおわったら、軸と昆布を取り、残しておいた焦げ目月のとうもろこしを入れて混ぜたら出来上がり。
好みで枝豆を混ぜても美味しいです。
とうもろこしの軸に醤油味を含ませてグリルで軽く焼いてから炊飯に使うと、香ばしい風味になります。
とうもろこしのヒゲは利水作用があるのでむくみ取りになります。
捨てずにぜひ使って下さい。