【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

福神漬 レシピ

福神漬
この記事をお気に入りに追加する おいしそう! 1
Oちゃん'sさん
Oちゃん'sさん
  • 調理時間:30分1時間

料理紹介

pabuちゃんさんのレシピをアレンジさせていただいてます。
とってもご飯が進みます。どんな野菜でもどうぞ!

材料

  1. なた豆 200g
  2. 茄子 300g
  3. きゅうり 300g
  4. 白きゅうり 200g
  5. シカクマメ 200g
  6. 蓮根 200g
  7.  大さじ3
  8. 昆布 中指ぐらいの長さ
  9. 生姜 1袋
  10. 胡麻 大3
  11. 唐辛子 4本
  12. 砂糖 300cc
  13. 醤油 300g
  14.  300g
  15. みりん 300g
  16. 穀物酢 150g

作り方

  1. 1.

    今回はシカクマメ、茄子、なた豆、蓮根、胡瓜、白胡瓜を使いました。

  2. 2.

    仇のようにひたすら刻みます。厚いと歯ごたえがしっかりして、薄いと柔らかい仕上がりです。これは2~3mmぐらい。

  3. 3.

    全部塩と混ぜます。水分を追い出しましょう。

  4. 4.

    水入れたビニールを重しにして、一晩放置。

  5. 5.

    生姜、昆布を千切りにして胡麻も用意しておきます。

  6. 6.

    調味料を全部鍋に入れておきます。

  7. 7.

    1晩たった図。わかりにくいですがカサも減り、底に大分水が溜まってます。

  8. 8.

    さらに絞ります。力を入れて絞りすぎると手が痛くなるので気をつけて。握力の限界に挑戦してもいいですが、潰さない程度に。

  9. 9.

    ⑥が煮立ったら⑤と唐辛子も入れます。

  10. 10.

    ⑧を放り込みましょう。全体が煮汁につかるように押し込んで、ひと煮立ちさせる。

  11. 11.

    調味料は煮詰めるので捨てないで。具材だけザルにあけてください。

  12. 12.

    具材をジップロックか瓶に入れ、空気にふれないように煮汁を入れる。冷蔵庫で全体が茶色になるまで味がなじめば冷凍保存可。

ワンポイントアドバイス

なた豆は4mmぐらいになると少し固いので、薄く切るのをこころがけるといいぐらいだと思います。の重しに使うビニールですが、水漏れすると台無しになります。心が折れるのでご注意を。

記事のURL:

  • (ID: r1038307)
  • 2016/04/13 UP!

他の生姜のレシピ(104,026件)

コメントを書くにはログインが必要です。ログインする>>

このレシピに関連するカテゴリ

↑福神漬 | レシピブログTOP