スパイス不使用!純和風☆ラタトゥイユ
料理紹介
料理に対する味の感じ方に興味があります。正統のスパイス、ハーブ抜きのラタトゥイユはラタトゥイユの味がするのか?それが、今回の課題。アクセント食材に和の材料を入れて実験。結果はポイント欄をご覧ください☆
材料
- かぼちゃ 1/4個 350g
- ゴーヤ 1本 約250g
- にんじん 中1本 約100g
- 紫玉ねぎ 大1個 約280g
- パプリカ 赤1個 約150g
- エリンギ 100g
- トマト 1/2個 80g
- 青唐辛子 1本 5g
- オリーブ油 大さじ2
- だし昆布 3㎝
- 昆布つゆ白だし 大さじ2
- 醤油麹 大さじ2
- しょうゆ お好みで
作り方
- 1.
南瓜、人参、玉ねぎ、エリンギは一口大に。ゴーヤは種とワタを取り、1.5㎝幅にカット。トマトはみじん、青唐辛子は小口切り
- 2.
ゴーヤは厚切りにするとニガイので、あらかじめ油をひいたフライパンでサッと炒めておく
- 3.
鍋にオリーブ油をひき、青唐辛子を入れてから野菜を硬いものから中火で炒めていく。ゴーヤも入れる
- 4.
3にトマトを入れ混ぜ、昆布、白だし、醤油麹を入れてよく混ぜ、蓋をして中弱火で10分~柔らかくなるまで煮込む。出来上がり!
ワンポイントアドバイス
結論:にんにくやハーブを使わなくても、やはりラタトゥイユの味。Why?青唐辛子が胡椒、ゴーヤの苦みがハーブの役割を果たした?使われている野菜が洋野菜だから?単に脳がラタトゥイユだと思い込んでいる?
記事のURL:
- (ID: r1035238)
- 2016/04/12 UP!