野菜は、食べやすい大きさ、長さにカットする。豆腐も、1/6程度にカットする。
ビニール袋に、すりおろした焼き麩、酒、みりんを入れて混ぜる。そこに鶏ミンチ、卵、塩、味噌、すりごまを入れ、良く混ぜる。
油あげを真ん中から割開き、内側面に②を塗り、巻き寿司の様に巻く。それを2㎝幅に切り、巻き終わりが開か無い様に竹串で止める
平湯葉も、③と同様に②をたっぷり目に塗り広げ、巻いていく。3㎝幅にカットする。
お鍋に鍋つゆを入れ、具材を入れて火が通るまで煮る。鶏団子のグルグル巻きは、上下を返して火の通りを均一にする。
鶏団子に火が通れば、出来上がり。
お鍋は多種類の栄養素が入りますが、動物性のタンパク質と豆腐の植物性のタンパク質を同時に摂る定番の方法も良いですが、油あげや湯葉の様な植物性たんぱく質で巻いて鶏団子を一緒に摂取出来るようにしました。