鯛の塩焼きで残ったあらを鍋に入れて、水を入れてだしをとる。味見をして、塩加減を見る。目安は、少し濃いめ。
米を研ぎ、土鍋に入れる。水は、米と同量なので、米3合の場合は、1のだしも3合。柔らかめが好きな人はプラス120cc足す。
土鍋に、お酒、醤油を入れて混ぜる。生姜、ニンジン、椎茸を千切りにして、土鍋に入れる。
土鍋が吹いてくるまで強火にかける。吹いてきたら弱火にして、10分。水気がなければ、強火にして1分。
蓋をあけて水気を確認しても大丈夫です。最後の強火の1分は、耳を近づけるとミリミリ音が聞こえてくるのがOKサインです。
蓋をしたまま15分蒸らし、全体を混ぜたら出来上がりです。
お米は洗ってから、20分~30分は浸しておくと柔らかく炊けます。炊き込む具材は、増やしてもOK。冷蔵庫のあるもので美味しいだしを使って土鍋で炊いてみて下さい。土鍋ご飯は、炊飯器より早く炊きあがります。