トマトは皮付きのまますり下ろし、手元に残った皮は捨てる。
にんにくと玉ねぎは細かめのみじん切りに、
チーズ類はおろし器でおろすか包丁で刻んでおく。
茹で野菜を準備し、バゲットは食べやすい大きさに切っておく。
(※この時、1個1個にバゲットの皮の部分が付くように切ること!)
小鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて熱し、
弱火で玉ねぎを入れてやや茶色がかるまで炒めたら
すり下ろしたトマトを加えて混ぜる。
3). を少し煮詰めてから[A]を加えて弱火にし、
木べらなどでたえずかき混ぜながらチーズをしっかりと溶かす。
最後によく溶いた[B]でとろみを付け、[C]で味を調えたら食卓へ。
フォークなどでお好みの食材を刺し、小鍋の底から
しっかりこそげ取るようにソースを絡めていただきます。
(※特に、バゲットの皮の部分で鍋底を混ぜるようにしながら食べると
焦げ付き防止にもなります。)
◆白ワインは牛乳でも代用できます (お子様用などに)。
◆加えるチーズやワインはお好みのものを。
少し煮詰まるので、あまりクセのないものがおすすめです。
(最近ではフォンデュ用のチーズというのが売られているようなので、
それを使ってもOK♪)
◆チーズが胃の中で固まらないよう、食べる時は冷たい飲み物は厳禁。
白ワイン、または紅茶などの温かい飲み物と一緒にいただきます。
◆専用のフォンデュ鍋が無い場合は、溶けたチーズを
野菜やパンにかけてから食卓へ運んだり、ホットプレートなどを利用しても。
また写真のように厚手の小鍋で作って食卓へ持って行き、
チーズが固まってきたらまた火を入れても。