手羽元を5本ずつラップで細長くくるんで、
両はじをしばって止めます。
ホネがあるので破れやすいのですが、
破れちゃったり、心配な人は2重にしてください。
水の状態で入れて、沸騰したら弱火にして5分程茹でます。
もし面倒でなければ、2個ずつくらいで包むといいです。
その場合火を思いっきりトロ火にします。
ゆっくり火を入れるとお肉はその分柔らかくなります。
5分たったら、茹でていたお湯に放って、余分な血や
汚れを洗い落とします。
骨付き肉は血がい多いので、この作業が必要です。
他の料理の仕込みがある場合はこのまま熱湯で蒸らしておく
フライパンにうっすら油をにき、
お肉の表面をこんがり回しながら焼きます。
この段階で火が通っているか心配な人は、
竹串を刺して肉汁が透明かをチェックします。
もし血が混じっているようなら、
最弱火にしてフタをして蒸らす。
お肉をいったん取り出し、タレを煮詰めて...
(りんごジャムのかたまりはマッシャーなどで潰す)
お肉、ごまを入れてあおって絡めて焼いたら完成
ラップをしないで蒸しても、
その分時間が早いのですが、
油が中に閉じ込められるので
やはりそのぶん美味しいです本番は骨付きもも肉で作りたいと思います。
記事のURL:http://ameblo.jp/sutaro-cooking/entry-11726223889.html