高野俊一さんの新着レシピ-ブログ記事(46/73) | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

高野俊一さんのmyレシピブック
今日の足あと 0ポチッ! 足あと

新着レシピ

全1,460件中901〜920件を表示しています。

ぼくは「世界を変えたい」のである。

ぼくは「世界を変えたい」のである。 2013/12/17 UP! (ID:b13897326)

レシピ ブログへ

昨日は「スルメイカと青ねぎのオイスターソース炒め」を肴に酒を飲んだ。 飲みながら、「ぼくは世界を変えたいのだ」と、ハタと思い当たったのであ...

続きを読む

「英語」など辞めてしまえばいいのである。

「英語」など辞めてしまえばいいのである。 2013/12/16 UP! (ID:b13894600)

レシピ ブログへ

昨日は冷蔵庫にちょうど全ての材料がそろっていたから、「具だくさんの豚の粕汁」を作った。 これを肴に酒を飲みながら、「英語など辞めてしまえば...

続きを読む

自衛隊など失くしてしまえばいいのである。

自衛隊など失くしてしまえばいいのである。 2013/12/14 UP! (ID:b13889685)

レシピ ブログへ

昨日は魚屋にうまそうなイワシがあったから、それを梅干しと一緒に煮た。 これを肴に酒を飲みながら、「自衛隊など失くしてしまえばいい」と改めて...

続きを読む

苦しいときは開き直るのが大切なのである。

苦しいときは開き直るのが大切なのである。 2013/12/13 UP! (ID:b13888304)

レシピ ブログへ

昨日は「小松菜入りの親子炒め」を作った。 これを肴に酒を飲みながら、「苦しいときは開き直るのが大切だ」と改めて思ったのである。 このあいだ...

続きを読む

京都の人は「粕汁は豚肉」という人が多いのである。

京都の人は「粕汁は豚肉」という人が多いのである。 2013/12/11 UP! (ID:b13882146)

レシピ ブログへ

昨日は「豚肉の粕汁」を作った。 京都の人は、「粕汁には豚肉」という人が多いのである。 京都の人が「粕汁が好き」なのは間違いなく、「お母さん...

続きを読む

運と才能は「最強」と決めるのがいいのである。

運と才能は「最強」と決めるのがいいのである。 2013/12/10 UP! (ID:b13879805)

レシピ ブログへ

昨日は2日目のブリ大根を肴に酒を飲んだ。 飲みながら、「運と才能は『最強』と決めるのがいい」と改めておもったのである。 先日キム君が、 「...

続きを読む

幸せとは「ありのままの自分を見出す喜び」なのである。

幸せとは「ありのままの自分を見出す喜び」なのである。 2013/12/09 UP! (ID:b13876661)

レシピ ブログへ

昨日は魚屋に新鮮なブリがあったので、コトコト炊いてブリ大根にした。 これを肴に酒を飲みながら、「幸せとは、ありのままの自分を見出す喜びなの...

続きを読む

「食事は家でする」ことが日本の未来を拓くとおもうのである。

「食事は家でする」ことが日本の未来を拓くとおもうのである。 2013/12/07 UP! (ID:b13871798)

レシピ ブログへ

昨日の晩めしは鶏めしにした。 これを肴に酒を飲みながら、「食事はきちんと家でする」ことが、日本の未来を拓くことになると改めておもったのである...

続きを読む

趣味の料理は「自己流」がいいのである。

趣味の料理は「自己流」がいいのである。 2013/12/05 UP! (ID:b13866973)

レシピ ブログへ

昨日はカキとニラのオイスターソース炒めを作った。 作りながら、「趣味の料理は自己流がいい」と改めておもったのである。 昨日ツイッターを見てい...

続きを読む

歴史の長い料理のうまさは圧倒的なのである。

歴史の長い料理のうまさは圧倒的なのである。 2013/12/04 UP! (ID:b13863884)

レシピ ブログへ

昨日は聖護院大根を油揚げとうす味で煮た。 これを食べながら酒を飲み、「歴史の長い料理のうまさは圧倒的だ」とつくづくおもったのである。 大根の...

続きを読む

「幸せ」は金では買えないのである。

「幸せ」は金では買えないのである。 2013/12/03 UP! (ID:b13861159)

レシピ ブログへ

昨日は飲み友達にもらったチンゲン菜を豚肉と煮た。 味がしみたチンゲン菜を食べながら、「幸せは金では買えない」と改めておもったのである。 秘密...

続きを読む

紅鮭の粕汁は「塩気をうすくする」のがポイントなのである。

紅鮭の粕汁は「塩気をうすくする」のがポイントなのである。 2013/11/30 UP! (ID:b13853287)

レシピ ブログへ

昨日はいつもお世話になっている八百屋に酒粕が出ていたから、これで紅鮭の粕汁をつくった。 紅鮭の粕汁は、「塩気をうすくする」ことがポイントなの...

続きを読む

スタミナには「豚とニラ」なのである。

スタミナには「豚とニラ」なのである。 2013/11/29 UP! (ID:b13850658)

レシピ ブログへ

昨日は「豚玉ニラ炒め」を食べた。 スタミナをつけるには、圧倒的に「豚とニラ」なのである。 「会社など辞めたほうがいい」とは簡単に言えないのは...

続きを読む

サバ寿司は「古来の味」なのである。

サバ寿司は「古来の味」なのである。 2013/11/27 UP! (ID:b13844881)

レシピ ブログへ

一昨日しめたサバを使い、昨日はサバ寿司を作った。 京都人の「ソウルフード」ともいわれるサバ寿司は、「日本古来の味」なのである。 秘密保護法が...

続きを読む

いまだかつてない「食のよろこび」を体験したのである。

いまだかつてない「食のよろこび」を体験したのである。 2013/11/26 UP! (ID:b13842141)

レシピ ブログへ

昨日はしめサバと、ほか4品を肴に酒を飲んだ。 ぼくはそこで、いまだかつてない「食のよろこび」を体験したのである。 ぼくは今まで、人並み程度に...

続きを読む

「食べ方も味のうち」なのである。

「食べ方も味のうち」なのである。 2013/11/25 UP! (ID:b13839209)

レシピ ブログへ

昨日は鶏とカブのあんかけ煮を、食べ方までよく考えて作ったら、以前とくらべ、満足感が格段に高かった。 「食べ方も味のうち」なのである。 このと...

続きを読む

「煮込み」は世界に類のない、日本独自の料理法なのである。

「煮込み」は世界に類のない、日本独自の料理法なのである。 2013/11/23 UP! (ID:b13834087)

レシピ ブログへ

昨日は冷蔵庫の有りものを使い、鶏とゴボウの煮込みを作った。 「シチュー」の和訳となっている感もある「煮込み」は、実は世界に類のない、日本独自...

続きを読む

ひとりの酒は妄想するのがたのしいのである。

ひとりの酒は妄想するのがたのしいのである。 2013/11/22 UP! (ID:b13831420)

レシピ ブログへ

昨日は豚肉の卵炒めを肴にし、再びパソコンを消して酒を飲んだ。 ひとりの酒は、あれこれと妄想が浮かぶのがたのしいのである。 「晩酌をパソコンを...

続きを読む

晩酌はテレビもパソコンもなしにすると気分がいいのである。

晩酌はテレビもパソコンもなしにすると気分がいいのである。 2013/11/20 UP! (ID:b13825813)

レシピ ブログへ

昨日は晩酌のとき、以前から見ていなかったテレビはもちろん、パソコンもなしにしてみた。 そうすると、作った料理がさらにおいしく感じられ、気分が...

続きを読む

鍋は「小宇宙」なのである。

鍋は「小宇宙」なのである。 2013/11/19 UP! (ID:b13822996)

レシピ ブログへ

昨日は魚屋でタラのあらが出ていたから、それを買ってちり鍋にした。 制約が限りなく小さい「鍋」は、まさに「小宇宙」ともいえるものなのである。 ...

続きを読む

もっと見る>>みんなの投稿コーナー
梅雨時期に大活躍♪さっぱりお酢レシピ
もっと見る>>スペシャル企画
もっと見る>> 連載:人気ブロガーさんのレシピと暮らし
HOT TOPICS

↑高野俊一さんの新着レシピ-ブログ記事(46/73)