【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

にらとま冷奴 レシピ

にらとま冷奴
この記事をお気に入りに追加する 3 おいしそう! 1
  • 調理時間:515
  • 人数:1人分

料理紹介

中華風タレをトマトに染み込ませるのが秘訣の冷奴です。
三大抗酸化ビタミンを含むニラとお豆腐のタンパク質で、栄養バランスの基礎を築いちゃいましょう!
副菜なのに、栄養面は優秀おかずですよ!
※材料は3連パックのミニ豆腐1丁分です。
※旧ブログからのデータ移動レシピです。

材料

  1. 豆腐(絹でも木綿でもお好みで)...3個パックのもの 1丁
  2. ニラ 1本
  3. プチトマト 1〜2個
  4. 玉ねぎ 1/8個分
  5. 白ごま 少々
  6. 水小さじ1と塩少々を混ぜたもの 出来上がり量
  7. [タレ]ごま油 大さじ1
  8. [タレ]酢 小さじ1杯半
  9. [タレ]しょうゆ 小さじ1
  10. [タレ]きび糖(砂糖でも可) 小さじ半分
  11. [タレ]鰹節 適量
  12. [タレ]【好みで】ラー油 好み量

作り方

  1. 1.

    豆腐はザルにあげて、水気を切っておきます。

  2. 2.

    ニラを洗って、小さめに切ります。切ったニラをフライパンに入れます。

  3. 3.

    フライパンを強めの弱火にかけてそのまま待つと、20秒ぐらいでシューっと水分の飛ぶ音が聞こえてきます。音が聞こえたら蓋を取り、ひとまぜします。すぐに流水をかけて冷まし、ザルにあげます。

  4. 4.

    プチトマトは、タレをなじませるために包丁でひっぱりながら皮を剥きますが、
    あまり神経質にならなくて良いです。剥き残しがあっても、味が馴染めば良いので大丈夫です。
    皮を剥いたらこまかく刻みます。飾りにトマトを置く場合も、タレで食べるので皮を剥きます。

  5. 5.

    たまねぎを極薄切りにするか、スライサーで薄くスライスし、ザッ流水で洗います。

  6. 6.

    たまねぎはしっかり水気を取り、キッチンペーパーで水気を取ります。ニラは水分を絞ってからキッチンペーパーに乗せ、叩いて水分を取ります。

  7. 7.

    ボウルにタレ材料のごま油ときび糖入れて、きび糖が溶けて完全に混ざるまで、泡立て器でよく混ぜます。

  8. 8.

    タレ材料の酢としょうゆを入れて、もったりするまで泡立て器でよく混ぜます。ラー油を入れる場合はここで入れて一緒に混ぜてください。良く混ざってもったりしたらタレの完成です。

  9. 9.

    タレのボウルにたまねぎを入れて取り出し、皿に置きます。

  10. 10.

    タレのボウルに、プチトマト、ニラ、かつお節を入れてよく和えます。

  11. 11.

    皿に豆腐を置き、豆腐の上に、タレを絡めたニラとトマトを乗せます。ボウルに残ったタレは、最後に上からかけてください。

  12. 12.

    最後に白ごま少々をふりかけます。

ワンポイントアドバイス

冷蔵庫で冷やしておいて、食べる直前にタレをしっかり混ぜてから盛り付けるのが良いです。
冷奴は冷たい方が美味しいですからね!
にらは少量しか使わないのdr、余ったら冷凍しておくと良いですよ!
http://oucidegohan.com/?p=365

記事のURL:http://oucidegohan.com/?p=601

  • (ID: r1381980)
  • 2019/08/13 UP!

他のニラのレシピ(23,673件)

コメントを書くにはログインが必要です。ログインする>>

このレシピに関連するカテゴリ

↑にらとま冷奴 | レシピブログTOP