ピーマンの炭火焼
料理紹介
昨日も孫が泊まったので、炭火で豚肉を焼いて一緒に食べました。
お醤油とお酒を同じ量にして豚肉をつけて焼くだけのカンタンですが、孫も『美味しい』を連発してたくさん食べました。
キャベツ・グリーンアスパラ・プチトマト・新玉ねぎ・白ネギなどと『ピーマン』も一緒に焼野菜にして食べました。
『野菜も炭火で炙ると甘みが出て美味しいね』といいながらたくさん食べていました。
『ピーマン』は、天然塩をふって焼くだけですが、少し焦げ目が付くくらい焼くとピーマンの香ばしい香りと旨味が凝縮して甘みが増してとても美味しく食べました。
作り方
- 1.
ピーマンを半分に切って種を取ります。
- 2.
熱くなった網の上にピーマンの切り口を上にしてのせ天然塩をふります。
- 3.
両面に少し焦げ目がつくくらい焼いたら食べ頃です。
ワンポイントアドバイス
炭火で作る焼野菜は、食用油も使いませんからよりヘルシーで、野菜本来の味を楽しみながら美味しく食べることができると思います。
また、天然塩をふって焼くと野菜から出る水分と混ざりミネラル分がより増すように思えます。
ちょっと変わった食材の『レンコン』も一緒に焼いたので明日掲載します。
記事のURL:http://www.danran.co.jp/
- (ID: r408018)
- 2012/04/05 UP!