【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

中華ちらし レシピ

中華ちらし
この記事をお気に入りに追加する 5 おいしそう! 7
  • 調理時間:1530
  • 人数:1人分

料理紹介

中華風の野菜炒めをご飯の上に乗っけたの「中華ちらし」を電子レンジ調理で作ってみました。

材料

  1. 白ご飯 丼1杯分
  2. 豚肉薄切り 100g
  3. シーフードミックス(いかゲソがあればいかゲソ) 50g(解凍)
  4. 白菜 100g
  5. モヤシ 50g
  6. ピーマン 10g
  7. 玉ねぎ 20g
  8. 長ねぎ 10g
  9. ニンジン 10g
  10. キクラゲ 1g(乾燥)
  11. 塩、こしょう 適宜
  12. 削り節 小1パック 2~3g
  13. 白炒りゴマ 少々
  14. 玉子 1個
  15. サラダ油 小さじ1杯
  16. 胡麻油 小さじ1/5杯
  17. <合わせ調味料>  
  18. 醤油 大さじ1杯
  19. ミリン 大さじ1杯
  20. 日本酒 大さじ1杯
  21.  大さじ1杯
  22. 昆布茶 茶さじ1/2杯
  23. おろし生姜 小さじ1/2杯
  24. 片栗粉 小さじ2杯

作り方

  1. 1.

    材料を用意します。
    野菜を切ります。火の入りにくく、固いニンジンは細めの千切りにします。
    合わせ調味料を作り、豚肉を漬けこみましょう。

  2. 2.

    玉子を炒り玉子にします。
    耐熱ガラスのボウルに溶き玉子をいれ、30秒加熱してはかき混ぜる、を繰り返して炒り玉子を作ります。

  3. 3.

    耐熱ボウルのに野菜を入れ、上に漬けこんだ豚肉を広げてのせます。
    ふんわりとラップをし、電子レンジ500wで4分位加熱します。肉に少し赤みが残る位まで加熱。

  4. 4.

    一度取り出しかき混ぜます。
    肉を漬けこんだタレを回しかけ、ふんわりラップを掛け、更に2分位加熱して加熱は終わり。

  5. 5.

    取り出してコショウを振り、削り節をかけて混ぜます。これを皿に広げた白飯の上にのせ、最初に作った炒り玉子、白煎りゴマ、紅生姜を添えてでき上がりです。

ワンポイントアドバイス

電子レンジではフライパンで炒めたのと違い、水分が飛びにくいため、ラップをふんわりとかけ、水分を飛びやすくし、合わせ調味料に片栗粉を混ぜて水分を吸収するようにしました。そして仕上げに削り節を加えるのも水分を吸収するためです。

記事のURL:http://www.recipe-blog.jp/blog/kinniku/2010/02/post-110.html

  • (ID: r270150)
  • 2011/07/25 UP!

他の中華のレシピ(64,137件)

コメントを書くにはログインが必要です。ログインする>>

このレシピに関連するカテゴリ

↑中華ちらし | レシピブログTOP