天高く妻肥ゆる秋弁当🍂
料理紹介
丸大豆醤油と、昆布つゆ白だしとまる生ポン酢と電子レンジを活用して、短時間で作ります。
赤米のご飯は冷凍してあったものです。
材料
- ①お米 1合
- ①炊飯用のミネラルウォーター 180cc
- ①塩分控えめ 味やわらか 丸大豆しょうゆ 小1
- ①かつお節パック 1g
- ②厚焼き玉子用 卵 4個
- ②昆布つゆ白だし 大1
- ②ミネラルウォーター 大1
- ②オリーブオイル 大2
- ③たもぎだけ(しめじなど) 半パック
- ③えのきたけ 1/4
- ③まる生ポン酢 小1
- ④小芋 8個
- ④茹でるようお水 とお塩 適宜
- ④黒ごま 適宜
- ⑤鮭 1切れ
- ⑥ミニ人参 5~6本
- ⑥昆布つゆ白だし 大2
- ⑥味付け用ミネラルウオーター 60cc
作り方
- 1.
①ご飯を炊きます。
その時に塩分控えめ 味やわらか 丸大豆しょうゆを入れます。
炊きあがったら、かつお節を入れ混ぜます。
- 2.
①俵の形に握ります。
- 3.
②卵焼きを作ります。溶き卵に昆布つゆ白だしで味付けをしてくるくる巻いて、焼きます。
- 4.
③キノコ類を切り、ラップにのせ、600wのレンジで1分ほどチンして、柔らかくなったら、まる生ポン酢で味付けします。
- 5.
④小芋は茹でて冷ましておきます。
冷めたら、周りに切り込みを入れ皮むきごまを付けます。
- 6.
⑤鮭を焼きます。
- 7.
⑥鮭を焼いている間に、人参と昆布つゆ白だしとミネラルウォーターを耐熱容器で、600wレンジで1分半くらい味付けます。
ワンポイントアドバイス
卵焼きだけが難関かもしれません。練習あるのみ。。。(^^♪
記事のURL:
- (ID: r1038431)
- 2016/04/13 UP!