これがNARUTOだ!わくわく茶碗蒸し
料理紹介
僕はNARUTOが大好き!とエジプトの若い友人。今や日本といえばマンガ!秋葉原は外国からファンもたくさん訪れます。そんな彼らにホンモノの「鳴戸巻」を見せちゃおう(笑)。食べやすい食材で食べ残しもゼロ。
材料
- 卵 1個
- 湯 160cc
- こんぶ茶 小さじ1/2
- しょうゆ 数滴
- かに風味かまぼこ 20g
- ソーセージ 1本
- しめじ 10g
- パプリカ(黄) 10g
- プチトマト 1個
- <あんかけ> A
- 水 100cc
- こんぶ茶 小さじ1
- しょうゆ 小さじ1
- 砂糖 大さじ1
- <水溶き片栗粉> B
- 片栗粉 小さじ1.5
- 水 大さじ1
- <飾り> C
- にんじん(ゆで) 4切れ
- オクラ(ゆで) 1本
- なると巻 2切れ
作り方
- 1.
だし汁をつくる。湯にこんぶ茶、しょうゆを混ぜて冷ます。
- 2.
ソーセージは輪切り、カニ風味かまぼこは粗く刻んでほぐす。鳴門巻はななめ輪切り。
- 3.
しめじは2等分、パプリカは角切り、プチトマトはヘタをとり縦4等分にカット。
- 4.
飾り用のにんじんは輪切りをゆでて星形に抜く。オクラはさっとゆがいて輪切り。
- 5.
外国人にも馴染みの具材で・・・
- 6.
刻んだ具を2つの器にいれ、卵液を注いでアルミ箔をそれぞれにかぶせる。
- 7.
鍋かフライパンに器を入れ水を張る。強火で沸騰させ、その後蓋をしてさらに加熱。
- 8.
6分加熱したら、火を止めて余熱で5〜6分加熱。透明な汁が出ていたら蒸し上がり。
- 9.
蒸している間にあんかけをつくる。
Bの材料をまぜ小鍋で煮る。(レンジ可)
- 10.
Cの水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。
- 11.
蒸し上がった茶碗蒸しに、スプーンでそっと適量のあんかけを流し込み飾りをのせてできあがり。(あんは少しあまります)
ワンポイントアドバイス
元気一杯の秋葉原を星形のにんじんやオクラでにぎやかに表現してみました。茶碗蒸しの蒸し方は、慣れている方法で!
記事のURL:
- (ID: r1031462)
- 2016/04/12 UP!