☆を混ぜて合わせて20gにしておく。
(今回は上記の割合で混ぜました)
HB(Panasonic使用)の本体ケースに
羽根を付けて、ドライイーストと
ドライオニオン以外の生地の材料を
入れる。
パンケースを本体にセットして、
ドライイーストはイーストケースに
ドライオニオンは
レーズン・ナッツ容器に入れる。
メニューのパン生地コースの
レーズンありに合わせて
スタート。
打ち粉(分量外)をしたコネ台(まな板使用)
に生地を取り出し、手のひらで押しながら
ガス抜きする。
ひとまとめにしたら、
8等分に切る(スケッパー使用)。
それぞれ丸めて間隔を空けて並べて
固く絞った濡れ布巾をかぶせて
10分ほど放置する(ベンチタイム)
☆☆☆成形☆☆☆
これから同じ作業を一つずつ
計8回繰り返します。
⑴ 手で押さえて再度ガス抜きする。
⑵ 均一の厚さの楕円形に伸ばす
(麺棒使用しました)
⑶ ドライオニオンを適量乗せて
上下を真ん中に向かって
折りたたみ、更に半分に
折りたたむ。たたんだ口を
しっかり閉じる。
⑷ 手の平を使って、コネ台の上で
コロコロ転がす感じで、
15cmくらいの棒状にする。
⑸ ウインナーに巻きつける。
出来上がった3を
オーブンシートを敷いた
オーブントレーに、
間隔を空けて並べて
オーブンレンジ(東芝の石窯
オーブンレンジ使用)の発酵機能を
使って、40度で30分発酵させる。
卵を割りほぐしておく。
4をオーブンから取り出し、
180度に予熱しておく。
好みで粒マスタードをかけて
溶き卵を刷毛で塗る。
更にお好みでドライパセリを
かける。
180度に予熱が完了したら
15分焼く。
写真の状態になっていれば
完成です。
ホエーがない場合は、水を125ccにする。
ホームベーカリー(HB)や
オーブンの使用方法は、
ご自宅でお使いの
取説にしたがって下さい。
成形の方法は、文章のみで
わかりづらくてすみません。
要は、ウインナーに
しっかりと巻きつけるのです(笑)