筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア
∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です。皆さん、お元気ですかあ〜
明日は節分ですね。
節分の料理レシピって言えば、ここ数年は恵方巻きがすっかり全国区ですよね。
西日本では鰯を食べる風習もあったりするんですが、大手コンビニがキャンペーンを張ってからは、すっかり恵方巻きがおなじみになりました。
これってメディアの力もあると思うけど、一番はやっぱり、巻き寿司は誰もが美味しく食べれるからじゃなかと思いますね。
でっかい太巻きを一気に食べるのは如何な物か?
(・∀・)酔っ払ってやったら死人が出るなあ〜
とか思っちゃいますが、家族とか友人とワイワイやるのは楽しいですからね〜
こちら九州、佐賀県でもここ数年はすっかりおなじみですよ。
ところでワタクシ(・∀・)、毎年、節分には恵方巻きの話をブログに書いているんですが、何故か毎年、この時期は急がしくってですね、実を言うと恵方巻きを記事用に作ったことが無いんです。
何故か毎年です!!
去年も忙しかったか、忘れてたかで、記事用に作ってないし、今年もレシピ本の仕事で忙しくて作ってないんです。
これって縁が無いのか?なんて思っちゃいますが、節分の前日にレシピ記事で恵方巻きに触れないわけにはいかないでしょう〜
去年も「しまったあ〜」って思った記憶がありますよ。
仕方ないんで過去記事の巻き寿司の紹介で勘弁してください。
過去記事で何度も巻き寿司は紹介しているんですよ。

簡単な巻き方を紹介しています。
http://www.recipe-blog.jp/blog/kinniku/2008/10/post-27.html
この巻き方で普通に作れます。
具は何でもOK〜
シーチキンでも玉子焼きでもエビチリでも焼肉でも、何でもいいです。
あまったポテトサラダ等まいても美味かったりします。
あり合わせの材料で十分だと思います。

海苔を外側じゃなく内側に巻きます。
イワユル、カリフォルニアロールって奴です。
これも手間は多少かかりますが、作れます。
この記事はこちら
→サーモン裏巻き寿司の作り方
を見てくださいね。

恵方巻きって細巻きじゃ駄目なんですかね?
細巻きなら1本丸ごと無理なく食べれるだけどなあ。
正直、太巻きを一気に食べるのはつらいですよね〜
この記事はこちら
→細巻き寿司の作り方
寿司を作るって難しそうな印象がありますが、意外とそうでもありません。
そりゃ〜寿司屋さんみたいには作れないけど、そこそこのなら作れますよ。
上にも書きましたが具は何でもいいです。
家庭にある惣菜の残りを巻いて作ってみましょう。
汁気が少なければ大丈夫ですよ。

そりゃ〜寿司屋さんみたいには作れないけど、そこそこのなら作れますよ。
上にも書きましたが具は何でもいいです。
家庭にある惣菜の残りを巻いて作ってみましょう。
汁気が少なければ大丈夫ですよ。

ベンチディップです。
これは上腕三等菌三頭筋を鍛える運動です。
上腕三頭筋ってのは腕のチカラコブがありますね。
(・∀・)え、わたしにゃ〜そんなもの無い?
二の腕の後ろ側の筋肉を鍛える運動です。
口で説明するより写真の方がわかりやすいから写真で説明しちゃいます。

こんな風にですね、椅子などに後ろ手に手をついて座るんです。
これがスタートの姿勢ですね。
そして上の姿勢から体を持ち上げます。
この運動では肩と二の腕の後ろの筋肉、上腕三頭筋が主に鍛えられるんです。
(・∀・)二の腕の後ろって、死亡脂肪でプルプルしてるでしょ?ここを主に鍛えられますよ。
腕立て伏せは胸の筋肉ですが、これは腕の後ろに直接効きます。
ナカナカ、ハードな運動なんですよ。
イキナリ頑張るとスッゲー筋肉痛になります。
最初は10回1セットを目標に1〜2セットでいいでしょうね。

けっこうハードな運動なんで、最初は足で加勢するほうがいいかな?
足の力も使って腕の負担を減らしてやりましょね。
(・∀・)レシピ本製作で追いまくられてます。
時間が取れるようになったらまた新ネタで攻めますんで少々、お待ちくださいませ。
これは上腕
上腕三頭筋ってのは腕のチカラコブがありますね。
(・∀・)え、わたしにゃ〜そんなもの無い?
二の腕の後ろ側の筋肉を鍛える運動です。
口で説明するより写真の方がわかりやすいから写真で説明しちゃいます。

こんな風にですね、椅子などに後ろ手に手をついて座るんです。
これがスタートの姿勢ですね。

この運動では肩と二の腕の後ろの筋肉、上腕三頭筋が主に鍛えられるんです。
(・∀・)二の腕の後ろって、
腕立て伏せは胸の筋肉ですが、これは腕の後ろに直接効きます。
ナカナカ、ハードな運動なんですよ。
イキナリ頑張るとスッゲー筋肉痛になります。
最初は10回1セットを目標に1〜2セットでいいでしょうね。

けっこうハードな運動なんで、最初は足で加勢するほうがいいかな?
足の力も使って腕の負担を減らしてやりましょね。
(・∀・)レシピ本製作で追いまくられてます。
時間が取れるようになったらまた新ネタで攻めますんで少々、お待ちくださいませ。