たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
【最終回】季節のフルーツでダッチベイビー
前回のレシピから1か月以上もの月日が流れてしまいました。
このところ更新が遅く、本当にごめんなさい。
少し前から考えていたことですが、今回決心がつき
こちらの連載にお暇をいただくことになりました。
これは本当に偶然で、たった今、
最初の連載記事はいつだったのだろうと振り返ってみたところ
なんと2011年の9月28日!
4年前のまさに今日でした!!
当時、いつかはお菓子の本が出したい!という夢を持ち
レシピブログさんにも、一緒にお菓子本を出しましょう!と
言っていただき始めた連載でした。
その夢は結局叶うことはありませんでしたが
この連載を書かせていただきながら、私自身
色々な気づきがありましたし、勉強にもなりました。
4年に亘り読んでくださった皆さまに、心から感謝しております。
また、今日のこの報告をお読みいただき
残念に思ってくださる皆さん、本当にごめんなさい。
ブログでは引き続き、ゆるゆるとお菓子レシピも発信していくつもりです。
引き続きよろしくお願いいたします。
どんなものにしようかずいぶん悩みましたが
やはり最近自分が一番好きなものにしようと思いました。
何度も何度も繰り返し作って、私の今の身体はダッチベイビーでできてる?
と言ってもいいくらいに食べ続けているものです。
これも今朝、朝食に作ったものです。
【ダッチベイビー無花果】6インチロッジスキレット1個分
<材料>
ダッチベイビー・・・1個(シナモン多めで焼く)
無花果・・・3個
ギリシャヨーグルト(無糖)・・・約60g
粉砂糖・・・適量
レモン・・・くし切り一切れ
メープルシロップまたはEXVオリーブオイル・・・適量
<作り方>
①シナモン多めの配合で焼き上がったダッチベイビーに
皮をむいてスライスした無花果とギリシャヨーグルトをのせる。
②粉砂糖をふり、レモン果汁を絞る。
③甘いものが好みならメープルシロップ、
そうでないなら好みのオリーブオイルをかける。
※熱いうちに召し上がってくださいね!
ナイフで切り分け、イチジクを包むように*
実はこの無花果ダッチベイビーは、この秋既に3度目。
今まではメイプルシロップで食べていましたが
今朝は大好きなEXVオリーブオイルで!
思わず、うわ!!やばい!!と言ってしまうおいしいさでした。
自画自賛\(^o^)/
私のダッチベイビーは、立ち上がった部分のサクサク感強め。
しっかりしたシュー生地の味わいです。
ずっとアメリカで食べ続けていたダッチベイビー
食べるたびに、もう少しこんな感じだったらいいのにな・・と
思い続けた点を取りいれ、100%自分好みのレシピにしました。
皆さんが好きだと思ってくださるといいな*
ダッチベイビーのアレンジレシピは、現在予約販売中の
「シカゴ発 絶品こんがりレシピ」(イカロス出版)にも掲載しています。
ご覧になっていただけると嬉しいです*^^*
4年間お読みいただき、本当に本当にありがとうございました。
今後とも、ブログ「rinrepi」を引き続きよろしくお願いいたします。

2006年2月より料理レシピ投稿サイトでオリジナルレシピを公開開始。2008年より始めたブログ「勇気凛りん料理とお菓子rinrepi」が人気に。長いアメリカ生活の中で身についたちょっと目先の違う和食やどこの家にでもある食材を斬新な感覚で組み合わせる料理が得意。