たくさんの方にご愛読いただき誠にありがとうございました。
きゅうり嫌いを克服!夢中で食べちゃう「きゅうりの胡麻合え~韓国風」
ごま油の香りでパクパク食べちゃう♪
卵、乳製品、小麦不使用、きゅうりの和え物です。
きゅうりが嫌いな主な理由は、この2つかなと思います。
一つ目はきゅうり独特の青臭さ。
2つ目は種の柔らかい部分。
まず、青臭さを解消するには、
風味の強い味付けをすること。
甘めの素材を合わせること。
そして、種の部分のにゅるっとした感じを解消するには。
きゅうりをめん棒でよくたたいて、全体を柔らかくするること。
軽くゆでること。
我が息子は食物アレルギーがあって、ほぼ野菜は全滅状態~。
好き嫌いを解消するヒントになる情報も伝えていきたいと思います。
よかったら参考にしてみてくださいね。
■材料(子ども2回分)
きゅうり 一本
塩 ひとつまみ
好みで乾燥わかめ 小さじ1、クコの実 5粒
A 合え衣
醤油、ごま油、すりごま 各小さじ1
鶏ガラスープ(顆粒) 小さじ1/3
砂糖 小さじ1/2
1 きゅうりは麺棒でたたき、手で適当な大きさにちぎる。
2 1を塩でよく揉み、10分ほど置いて水分をよく絞る。 ワカメは熱湯で戻し、一口大に切る。
3 Aをボウルに入れ1、2、クコの実を加えてよく絡ませる。
★ポイント
・Aをポリ袋に入れて混ぜれば、洗い物いらず、保存も簡単です。
・小さい子の場合、きゅうりを軽く湯がき、食べやすく切ってください(食中毒防止)。
★まとめ きゅうり嫌いを克服する方法
・きゅうりが嫌いな理由・・・1 青臭い。2 種の部分の食感。
1 青臭い
・風味の強い調味料や食材を使う。例 ごま油、ごま
・後味に甘みが残るように甘めの食材を加える。 例 クコの実、レーズンなどドライフルーツ
2 種の部分の食感
・めん棒でよくたたき、全体を柔らかくする。
・茹でる。
・千切りにする。
・種の部分をスプーンですくいとる(最終手段)。きゅうりに慣れたら徐々に種も追加。

カクテル&ジュースコーディネーター。出版社で、美容・料理関係の編集&記者を経験。心にも体にも美味しい美容レシピならオマカセ。毎日を楽しく、心地よく、人を喜ばせるような、そんな暮らしが理想♪ブログ「KAE'S美容レシピ」も執筆中!旧連載「ココロとカラダにやさしい Kae's Beauty Recipe」もチェック!