たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
ハロウィンに!免疫アップかぼちゃのスコップコロッケ
また、恐ろしく間が空いてしまいました。
すっかり忘れられてしまったかもしれませんが、
国際中医薬膳師 清水えりです。
気がつけばもう10月、日本ではそろそろ寒くなってきているでしょうか。
今年はインフルエンザが大流行するらしいですが、
予防にはうがい、手洗い、そして免疫強化です。
薬膳では免疫は「気」の力だと考えられていて、
食事で「気」を補って病気の原因である「外邪」の侵入を防ぎます。
さらに、自分でも「気」を作り出すためには「脾・胃」を健康に保つのも大切です。
さらに「脾・胃」が丈夫だと「外邪」が侵入しやすい「肺」を強くすることにもつながるので、免疫アップにつながります。
そんな「脾・胃」を元気にして、「気」を補い、
さらに体を温める効果もある嬉しい食材が
かぼちゃ!!!
そこで、ハロウィンも近いですし、
かぼちゃを使ったハロウィンメニューにもおすすめの
◎ハロウィンに!かぼちゃのスコップコロッケ◎
<材料>(直径28cmキャセロール1台分)
かぼちゃ:正味400g(1/4個くらい)
鶏胸ひき肉:150g
玉ねぎ:1/2個分(粗みじん切り)
ココナッツオイル:小さじ1
しょうゆ、酒、みりん:各小さじ1
ブラウンシュガー:少々
塩:少々
シナモン、ナツメグ:少々
◎カリカリパン粉
パン粉:2/3カップ
スライスアーモンド:大さじ3
バター:10g
① かぼちゃを蒸すかレンジで柔らかくなるまで加熱し、マッシュする。
(皮は除いた方がなめらかになりますが、お好みで)
② フライパンにココナッツオイル、玉ねぎを入れて、弱火で炒める。
玉ねぎが透き通ってきたらひき肉も加え、塩少々も加えて、
ひき肉に火が通るまで炒める。
③ しょうゆ、酒、みりん、ブラウンシュガーを加えて水分が飛ぶまで炒める。
④ ①、③をよく混ぜて、味を整え、シナモン、ナツメグも加える。
バターを塗ったキャセロールに入れて、カリカリに炒めたアーモンド入りパン粉を
トッピング。
⑤ 180度のオーブンで15〜20分焼く。
カリカリパン粉は、まずパン粉を何もしかないテフロンのフライパンで
ほんのり色づくまで炒め、アーモンド、バターを加えて
さらに2〜3分炒って作ります。
アーモンドを加えることで、コクと風味がアップ!
さらに免疫や鼻や喉の粘膜を強くするビタミンEも豊富なので、
ハロウィン仕様ということで、ゴーストシェイプのチップスも
トッピングしてみました。
かぼちゃは薬膳では「補気」の食材で、
さらに「脾・胃」の調子を整えます。
温性の食材なので、体を温める働きもあります。
さらに、鶏も「補気」で体を温める食材。
免疫は体温が上がるとアップするので、体を温めるのも風邪予防のポイントになります。
シナモンはお腹の中から体をあたため、さらに外邪の侵入も防いでくれる
これからの季節おすすめのスパイスです。
今年のハロウィンは、かぼちゃスコップコロッケで免疫アップ!
いかがでしょうか?
料理大学(CIA) 日記などいろいろ更新中。
ぜひ遊びにきてくださいね!

中国政府認定資格である国際中医薬膳師の資格をもつ。身近な食材でおうちで簡単にできる薬膳をモットーに、中医学の理論に基づいてパーソナルな体質に合わせた料理や献立の提案が得意。定期的に料理教室「La Table de Eri」を開催。
ブログ「SAI dining」も好評執筆中。