たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
花粉症対策に!あさりと蓮根の炊き込みごはん
前回ご紹介した花粉症対策にいい食材を使って
春先にうれしい食感も楽しい炊き込みごはんをご紹介します。
<あさりと蓮根の炊き込みごはん>
◎材料◎(4人分)
米:1.5号分
押し麦:大さじ2
アサリの水煮(缶):小1缶(50g前後)
蓮根:120g(1cm角)
グリーンピース(正味):50g(1/4カップ)
生姜:1片(すりおろす)
昆布水:適宜(昆布を一晩水に漬け冷蔵庫で水出ししたもの)
酒:大さじ1
薄口醤油:大さじ1/2
①研いだ米に1.5号の目盛よりかなり少なめに昆布水を入れて1時間ほど浸水する。
*ポイント:最初から塩分が入ると炊き上がりがぼそっとしやすいので
あさり缶汁や調味料は後から入れる。
②アサリの缶汁、調味料とおろし生姜を加え、目盛まで昆布水を足す。
押し麦を入れて昆布水を麦の分、大さじ3加える。
③アサリの身、蓮根、グリーンピースを加えて普通に炊く。
④お好みで木の芽や三つ葉を刻んでトッピングすればさらに春らしい味わいです♪
化痰作用のあるアサリや、免疫をアップさせるタンパク質を含む蓮根、
水や気のめぐりをよくして、アレルギー反応の原因となる痰湿を改善する
グリーンピースの組み合わせ。
グリーンピースは最初から炊き込んじゃうので
色はいまいちですが、ほっくほく、甘い風味がごはんに染みます。
レンコンもしゃき感もありつつ、ほっくりもしていて
この角切りサイズがおすすめです。
あさりも水煮なら出汁もたっぷり、砂抜きの手間いらずなので、
ほーんと簡単ですよ!
ぜひお試しくださいね~。
「SAI*dining おいしくきれいに」
ブログでもいろんなレシピや
今はハワイ旅行日記などいろいろ更新中。
ぜひ遊びにきてくださいね~!

中国政府認定資格である国際中医薬膳師の資格をもつ。身近な食材でおうちで簡単にできる薬膳をモットーに、中医学の理論に基づいてパーソナルな体質に合わせた料理や献立の提案が得意。定期的に料理教室「La Table de Eri」を開催。
ブログ「SAI dining」も好評執筆中。