たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
今年の花粉は去年の2倍?花粉症対策おすすめは・・
今年もいよいよ花粉のピークの時期がやってきました。
量としては平年並みらしいのですが、
花粉が少なかった昨年に比べると、関東では2倍近くの花粉が!!
とはいえ、ここ数年花粉症対策をしていたおかげか、
私自身は症状はほとんどまだ出ていません。
花粉症は体質改善でもかなり症状はよくなるので、
薬膳や漢方での対策が向いているお悩みのひとつかもしれませんね。
昨年も薬膳(中医学)からみた花粉症のことや
おすすめ食材をご紹介しているので、よかったら読んでみてくださいね。
「薬膳で花粉症対策 おすすめ食材」
おさらいですが、鼻水やはなづまり、目のかゆみなどは
体の中の痰質(悪い水分)が原因と考えられます。
そのため、痰質を取り除く、化痰類や、
水の巡りをよくする去湿や利水作用のある食材がおすすめ。
化痰類:春菊、からし菜、大根、里芋、たけのこ、くわい、海藻類、豆乳など
去湿類:ハトムギ、緑豆(春雨も)、小豆、大豆、黒豆、冬瓜、さくらんぼなど
また、かゆみが強かったり、粘り気のある痰や鼻水が出るときは熱性の症状。
みずっぽい鼻水が止まらないようなタイプは寒性の症状なので、
症状に合わせて、熱を冷ます食材や体を温める食材を選びます。
花粉は外邪のひとつでもあるので、解表類の食材を
毎日の食事に取り入れるのもいいですね。
生姜やネギ、紫蘇などの薬味は取り入れやすいですし、
シナモンやミント、香菜、菊花、薔薇(ローズティー)など香りのものは
お茶やスパイスとして。
その他に花粉症の症状にいい食材は
免疫をアップするレンコンや、
腸内環境を改善して体質改善に役立つ発酵食品。
(ヨーグルト、納豆、味噌、キムチ、ぬか漬けなど)
体のアレルギー反応をおさえる
紫蘇(青、赤ともに)、甜茶や
オメガ3系の油(エゴマ油、亜麻仁油など)、DHAやEPA豊富な青魚などがあります。
体質改善は、毎日の食事から!
ぜひ取り入れてみてくださいね!
◎花粉症対策簡単レシピ◎
レンコンのゆかりヨーグルト和え
【材料】(2~3人分)
レンコン:150g
大葉:2~3枚
Aプレーンヨーグルト:大さじ3
Aゆかり:小さじ1
Aてんさい糖(砂糖):小さじ1/2
Aエゴマ油など:小さじ1
①レンコンはいちょう切りにしてさっと茹でる。
②Aを混ぜたドレッシング適量であえ、千切り大葉を乗せる。
*ゆかりヨーグルトドレッシングは作りやすい分量です。
「SAI*dining おいしくきれいに」
ブログでもいろんなレシピや
今はハワイ旅行日記などいろいろ更新中。
ぜひ遊びにきてくださいね~!

中国政府認定資格である国際中医薬膳師の資格をもつ。身近な食材でおうちで簡単にできる薬膳をモットーに、中医学の理論に基づいてパーソナルな体質に合わせた料理や献立の提案が得意。定期的に料理教室「La Table de Eri」を開催。
ブログ「SAI dining」も好評執筆中。