2017年7月をもって連載を終了させていただきました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
冷え改善!ハロウィンレシピ 魔女のスープ
2014-10-17 11:40 公開
今日はハロウィンも近くなって来たということで
<本日の薬膳食材>
◎ビーツ(火焔菜)
味:甘
性質:平/涼
帰経:肝・腎・肺・脾・胃
効能:活血化瘀(瘀血を改善し、血流をよくする。)
涼血解毒(血熱を冷まし、体にたまった毒素を流す。吹き出物があるときに)
◎長芋(山芋、山薬)
味:甘
性質:平
帰経:肺・脾・腎
効能:補気(疲労回復)
健脾・和胃(食欲不振に)
滋陰(うるおい不足に)
<薬膳の基本>食材の五味・五性・帰経
ブログでもレシピや日々のいろいろ更新中。
ビーツについても、もう少し書いています。
よかったら遊びにきてくださいね!
SAI*dining
ハロウィンパーティーにおすすめの真っ赤なスープレシピです。


◎魔女のブラッドスープ
<材料>(2〜3人分)
ビーツ(茹で、ローストなど加熱したもの又は缶詰):150g
玉ねぎ:100g(1/2個)
長芋:50g
生姜:5g
ココナッツオイル(又はオリーブオイル又はバター):小さじ1
トマト系野菜ジュース(無塩):100cc
野菜ブイヨン又はチキンスープブイヨン:150cc
プレーンヨーグルト:30〜50g
デコ用適宜
西京味噌:小さじ1
春巻きの皮:デコ用適宜
①ビーツは皮をむいていちょう切り、玉ねぎはスライス、生姜は千切り
長芋もいちょう切りか半月切りにする。
②鍋にココナッツオイルと玉ねぎ、生姜、塩ひとつまみを入れ、ふたをして弱火にかける。
玉ねぎの香りがしてきたらヨーグルト以外の残りの材料を加え、
いったん混ぜてからふたをして中火で煮る。
③7〜8分煮て長いもが柔らかくなったら火を止め、味噌、ヨーグルトを加えて
ミキサーかハンドブレンダーにかける。
味をみて塩で整える。
④デコ用の春巻きの皮は5mm幅くらいに切って少量の油で揚げる。
シュウマイやワンタンの皮でもOK
器にスープを入れたら3重〜4重丸をヨーグルトでかき、楊枝で中心からスジを入れて
蜘蛛の巣模様にする。
揚げた春巻きの皮を飾る。


ブラッドスープ、見た目もブラッディですが、
薬膳ではビーツは血を増やしたり、瘀血を改善して血行をよくしたりと、
血にはたらく食材です。
栄養的にも血管をしなやかにして血流をふやすNO(一酸化窒素)が含まれ、
血栓予防や動脈硬化予防、血行促進の効果が期待されます。
冷え性の方は血行不良が原因の場合が多いので、
ビーツで血行促進、さらに補気の長芋と発汗を促す生姜で
ぽかぽかあったまるスープです。
ビーツにはオリゴ糖も豊富なので、ヨーグルトや味噌などの発酵食品と組み合わせて
腸内環境改善にもおすすめですよ!
<本日の薬膳食材>
◎ビーツ(火焔菜)
味:甘
性質:平/涼
帰経:肝・腎・肺・脾・胃
効能:活血化瘀(瘀血を改善し、血流をよくする。)
涼血解毒(血熱を冷まし、体にたまった毒素を流す。吹き出物があるときに)
◎長芋(山芋、山薬)
味:甘
性質:平
帰経:肺・脾・腎
効能:補気(疲労回復)
健脾・和胃(食欲不振に)
滋陰(うるおい不足に)
<薬膳の基本>食材の五味・五性・帰経
ブログでもレシピや日々のいろいろ更新中。
ビーツについても、もう少し書いています。
よかったら遊びにきてくださいね!
SAI*dining

中国政府認定資格である国際中医薬膳師の資格をもつ。身近な食材でおうちで簡単にできる薬膳をモットーに、中医学の理論に基づいてパーソナルな体質に合わせた料理や献立の提案が得意。定期的に料理教室「La Table de Eri」を開催。
ブログ「SAI dining」も好評執筆中。