温かいご飯に、寿司酢を加え、切るように混ぜます。雛人形の体用に約40g位ずつ握っておき、残りは「彩り寿司」用にとっておく
人形の胴体に薄切りきゅうり、薄焼き卵、海苔、ハムできものを着せて、切り昆布で縛ります。
三つ葉、カブの甘酢漬け、黒ゴマ、桜の塩付けを使って更に飾り付け、お皿の中央に乗せます。
ちくわを斜め切りにして両ふちに飾り、
3色のういろうを重ねてひし形に切り、お皿の手前に飾り、これで雛人形1組出来ました。
残っている寿司飯で彩り寿司を作る。たくあん、カブの甘酢漬けを花びらや小花に形どり、青しその実を混ぜ、いくらを散らします。
次は、「雪うさぎ」。道明寺粉に水200ccを加え、砂糖、白だしを加えて耐熱容器に入れ、レンジで7分かけます。
出来上がったら6等分にし、平らに丸く伸ばしあんこを包んで、うさぎのお尻の方を少し大きめになるよううさぎ型に丸めます。
丸めたうさぎ型のお団子にホイップクリームを塗り、削いだホワイトチョコをまぶし付けドライフルーツを小さく切り、目を付ける。
苺を耳の形に切って付け、ホイップクリームでしっぽを可愛くチョンと絞る。これで雪うさぎ完成!
最後にはまぐりのお吸い物を作ります。