さつまいもは洗い、5センチほどに切り耐熱袋に入れレンジ600wで串がすっと刺さる程度加熱する(2分から、調節)
1にAの材料を入れ袋の上から麺棒や、スプーンの背などでさつまいもを潰しながら混ぜ合わせ、冷めてきたら手でよく揉み滑らかにする
2の生地を3センチ程度に丸め、
中火の弱で熱したオイルで表面がきつね色にからりとなるまで揚げる
その間に、あんの材料の水溶き片栗粉以外を耐熱容器にいれレンジ600wで20〜30秒加熱(ふつふつとなる程度)し
一旦取り出し水溶き片栗粉をいれよく混ぜる
再度レンジ600wで20秒加熱し、よく混ぜとろみをつける
3が揚がったら、油切りし5のあんをかけて頂きます
小さい子なら、あん無しでそのまま食べても、お醤油の香ばし香りに、さつまいもと砂糖のほんのり甘さが美味しいです。
減塩しょうゆで作ったさつまいも団子と、あんは、塩分50パーセントカットでお年寄りにも優しい味です。
白玉団子でなく、さつまいもで作りました。
お醤油の香りが香りどこか懐かしいホッとする減塩しょうゆが決めて!の
優しいお団子できました(^o^)
↑みたらしあんかけ、さつまいものもっちり揚げ団子 親子料理 お月見にもね♪ | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!TOP