おでん(大根、じゃがいも、鶏胸肉、ごぼう天、こんにゃく、卵、でヘルシー節約)
料理紹介
大根はコンビニのように大きく早く煮たいので、圧力鍋を使用しました。
私が持っている圧力鍋は、松居一代さんプロデュースの圧力鍋で、とても使いやすく、
10年以上壊れることなく使用しています。
圧力鍋は安い物ではないので、買うのにだいぶ悩みましたが、ガス代で計算すると、圧力鍋が何個も買えたり
旅行に行けるほど助かっています。
おでんの具は安いもので、大根、じゃがいも、鶏胸肉、ごぼう天、こんにゃく、卵、全部100円以下のものです。
お正月で疲れた胃に優しい、体に優しい温まるおでんです。
圧力鍋をお持ちでない方も多いと思いますので、普通の鍋での作り方もご紹介します。
材料
- 大根 3分の1本
- じゃがいもメークイン 3個
- こんにゃく 400g
- 鶏胸肉 100g
- ごぼう天 3本
- 茹で卵かための半熟(なくてもいいです) お好み
- 水 1000CC
- オイスターソース 小さじ1
- 梅昆布茶(昆布茶) 小さじ1と2分の1
- 砂糖(ダイエット用は0カロリーのエリスリトールなど) 小さじ2
- だしの素 小さじ2
- 醤油 大さじ1と2分の1
作り方
- 1.
大根は皮をむき、4cmほど分厚くカットします。
じゃがいもは皮をむき、まるごと使用します。こんにゃくは8等分ほどにカットします。
卵以外全て圧力鍋に入れます。入りきれない場合はこんにゃくなど減らして大丈夫です。
- 2.
お持ちの圧力鍋の使い方で違うかもしれませんが、松居一代さんの圧力鍋は弱火で10分も煮込んだら分厚い大根もまるごとじゃがいももふかふかやわやわになります。
- 3.
後は染み込むまで放置にしたら完成です。
卵は少し半熟がいいので、別茹でしていたものを彩りでのせました(卵はなくてもいいです)
- 4.
普通の鍋で作る場合は何分かかるかわかりませんが、大根とじゃがいもに竹串を刺して、スーっと入ったら完成です。
ワンポイントアドバイス
じゃがいもはメークインだとにくずれしません。
普通の鍋で早く煮たい方は具を小さくカットするといいと思います。
お好みで好きな具をお入れください。
記事のURL:
- (ID: r1415525)
- 2020/01/03 UP!