くるくる稲荷弁当
料理紹介
揚げに酢飯を詰めるおいなりさんですが、くるくる巻いていくらをトッピングしてみました
材料
- お米 2合
- すし酢 適宜
- 油揚げ 10枚
- 海苔 5枚
- 好みのトッピング(なくてもOK) 適宜
作り方
- 1.
油揚げの長い部分のみ残して切る
- 2.
好きな味付けで稲荷寿司用に油揚げを煮る(ウチは甘めが好み)
時間があれば一晩置くと味が染みて美味しさ倍増!
- 3.
ごはんを炊いて、酢飯を作る
- 4.
巻きすにラップを敷いて、開いた油揚げを2枚ずらして重ねて置き、海苔巻きを作る要領でごはんを敷く。
ごはんの上に海苔を置いて一気に巻く。
- 5.
ラップに包んだまま少し置いて落ち着かせる。
- 6.
濡らした包丁で食べやすい大きさに切る。
- 7.
並べて、好きな具材をトッピング。
いくらや菜の花、桜の塩漬けなどがオススメ。
ワンポイントアドバイス
油揚げを重ねる時は1センチくらいでOK。
ごはんを載せすぎると巻いた時にボロボロ出てきてしまうので注意。
記事のURL:

- このレシピは春のお弁当レシピコンテスト2018|レシピブログに投稿されました!
- (ID: r1266329)
- 2018/04/02 UP!