【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

なすの回鍋肉風 レシピ

なすの回鍋肉風
この記事をお気に入りに追加する 1 おいしそう! 4
amyyoukoさん
amyyoukoさん
  • 調理時間:1530
  • 人数:2人分

料理紹介

豚バラ肉の代わりに車麩。戻して油で揚げることで見た目も食感もかなり近くなりました。
お味はばっちり!ベジタリアン万歳\(^o^)/

材料

  1. なす 小2本
  2. 車麩 4個
  3. いんげん 10本
  4. しょうが 1かけ
  5. テンメンジャン 大さじ2
  6. 昆布水 大さじ1
  7. 鷹の爪 少々
  8. 胡椒 少々
  9. 菜種油 小さじ3

作り方

  1. 1.

    なすは縦半分、横半分に切って5ミリ幅くらいにスライス。いんげんは斜めに削ぎ切り、しょうがは薄くスライスしておく。

  2. 2.

    1をボールに入れて、菜種油小さじ1と塩一つまみを入れあえておく。

  3. 3.

    テンメンジャン http://s.recipe-blog.jp/profile/201922/recipe/1034012
    と昆布水を混ぜておく

  4. 4.

    車麩は昆布水(分量外)で戻し、汁けを切って地粉(分量外)をまぶして油でからりと揚げておく

  5. 5.

    フライパンを熱して2を入れ、菜種油小さじ2を回しかけ中火でなすに火が通るまでじっくりと炒める

  6. 6.

    火が通ったら、3の車麩を加え3を入れて一瞬強火にして全体を混ぜ合わせる

  7. 7.

    皿に盛り付けて、小口切りの鷹の爪を乗せる

ワンポイントアドバイス

なすは油を吸うので炒める前に油でコーティングすることで使う油の量を減らせます。

記事のURL:

うれしいことはわけあえる。 OSUSOWAKE ヘルシーレシピコンテスト夏野菜編
このレシピはうれしいことはわけあえる。 OSUSOWAKE ヘルシーレシピコンテスト夏野菜編に投稿されました!
  • (ID: r1034013)
  • 2016/04/12 UP!

他の麩のレシピ(6,847件)

コメントを書くにはログインが必要です。ログインする>>

このレシピに関連するカテゴリ

最近見たレシピ

子供が好きだと言った♪手作りソースで食べるサラダ

子供が好きだと言った♪手...

Cotechino(コテキーノ)
諸説ありますが、一説によると1500年代に肉を保存するために考えられた料理との事

コテキーノは輪切りにして、下にレンズ豆を敷いて出すというスタイルが一般的です
メダル型の輪切りにされたコテキーノはコインをモチーフにしており、レンズ豆は食べるとお金持ちになれるというストーリーの持ち主
なんとも縁起の良い組み合わせです

エミリアロマーニャ州のモデナ名産が有名ですね

コテキーノの名前の由来は、豚の皮を意味するcotica(コティカ)から来ているといわれています

今回のコテキーノは腸詰をしてから半年間熟成をかけたものです

熟成コテキーノ
なかなかパンチの効いた味わいになりました

ペペロッソホームページ
http://www.peperosso.co.jp/

Cotechino(コテ...
気になるレシピを保存するには
myレシピブックに登録!!>>
もっと見る>>スペシャル企画
HOT TOPICS

↑なすの回鍋肉風 | レシピブログTOP