お米は洗ってザルにあげ30分置いたら、水をメモリよりも少なく入れて炊く。炊き上ったら、すし酢と合わせておく。
海老は殻をむき、背ワタを取り除き、片栗粉で洗い汚れを取る。耐熱皿に海老と★印の調味料を入れ、レンジで30~40秒赤くなるまで加熱する。粗熱が取れたら縦半分に切っておく。
ボウルに卵を割りほぐし、2の海老から出た汁を加えて調味し、卵焼き器で出汁巻き卵を作る。卵が冷めたら8等分に切っておく。
フライパンに薄くサラダ油を敷き、薄切りにした厚揚げを並べ入れ、焼き色がついたら裏返し、酒、醤油、みりんを加えて煮詰める。
赤ウィンナーは縦半分に切り、下半分に3カ所切り込みをいれ、耐熱皿に移し水少量を加えてレンジで20~30秒、足が開くまで加熱する。
手を濡らし1でシャリを握り③④⑤の具を、それぞれ8貫ずつ握り、卵と厚揚げには1cm×12cm長さに切った海苔を巻いて止める。ラップを広げ②の海老を外側が下になるように起き、シャリを乗せたらギュッと絞り、ラップからはがして手まり寿司を8貫作る。
それぞれ2貫ずつ皿に並べる。厚揚げにはフライパンに残ったタレを塗る。
海老は1尾を半分に切ることで、量が半分で済みます。
アナゴの代わりは厚揚げで代用、鰻のタレが余っていたら、仕上げのつや出しに塗るとさらに美味しさUPです。
記事のURL:http://www.recipe-blog.jp/blog/mighty/2011/02/post-45.html