【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

徳島産すだちの果皮と昆布の佃煮 レシピ

徳島産すだちの果皮と昆布の佃煮
この記事をお気に入りに追加する おいしそう!
mikity19さん
mikity19さん
  • 調理時間:30分1時間

料理紹介

すだちの爽やかな香りとほろ苦さに甘辛が美味しい佃煮です。作っておくと便利です♪
甘味料は特に食事制限がなければ愛用のもの、料理酒を半量味醂に置きかえても○。
食材を無駄にしないエコで美味しい佃煮です。

材料

  1. 徳島産すだちの果皮(千切り) 5~8個分
  2. 出汁をとった後の昆布(千切りにする) 乾燥時30g
  3. 出汁をとった後のかつお(食べやすく切る) 乾燥時20g
  4. 全形海苔(あれば) 1枚
  5. A 水 150cc
  6. A 醤油 50cc
  7. A 料理酒 大さじ2
  8. A 酢 大さじ1
  9. A ゼロカロリーの甘味料 砂糖の甘さで大さじ4

作り方

  1. 1.

    すだちの果皮と海苔以外の材料全て鍋に入れて煮ます。
    調味料が半量くらいまで煮詰まれば、すだち果皮と海苔をちぎりいれます。

  2. 2.

    海苔がふやけるようよくかき混ぜながら、少しとろみが出るまで煮詰めたら完成です。

  3. 3.

    ☆ポイント☆

    昆布の佃煮は、お酢を入れると柔らかくなりやすいです。

  4. 4.

    ☆ポイント☆

    すだちの苦味が好きな場合そのまま使い、
    気になる場合は果皮のみ別の鍋に熱湯と入れて2~3回茹でこぼします

  5. 5.

    ☆食事制限がなければ白いご飯のおともにぴったり!
    糖質オフ仕様なら冷奴に添えるだけでもすごく美味しくなります。

  6. 6.

    ☆その他活用法のおすすめは
    卵焼きの具として包む。
    卵に濃い味付けしなくても、すだち佃煮で美味しい卵焼きになります♪

  7. 7.

    ★↑この卵焼きは
    材料3つで作りました。
    ・卵1個
    ・酢小さじ1/4をよくときほぐし、
    ・すだち佃煮大匙1強を巻きます。

ワンポイントアドバイス

すだちは、絞り汁として使った後、果皮を捨てずに千切りにしてジップロックに密封し冷凍保存していっていたものを使いました。
出汁がら昆布とかつおは約600cc分の味噌汁用の出汁をとるときに使ったものです。

記事のURL:

  • (ID: r1055349)
  • 2016/04/20 UP!

他のすだちのレシピ(6,027件)

コメントを書くにはログインが必要です。ログインする>>

このレシピに関連するカテゴリ

もっと見る>>スペシャル企画
HOT TOPICS

↑徳島産すだちの果皮と昆布の佃煮 | レシピブログTOP