すだちの果皮と海苔以外の材料全て鍋に入れて煮ます。
調味料が半量くらいまで煮詰まれば、すだち果皮と海苔をちぎりいれます。
海苔がふやけるようよくかき混ぜながら、少しとろみが出るまで煮詰めたら完成です。
☆ポイント☆
昆布の佃煮は、お酢を入れると柔らかくなりやすいです。
☆ポイント☆
すだちの苦味が好きな場合そのまま使い、
気になる場合は果皮のみ別の鍋に熱湯と入れて2~3回茹でこぼします
☆食事制限がなければ白いご飯のおともにぴったり!
糖質オフ仕様なら冷奴に添えるだけでもすごく美味しくなります。
☆その他活用法のおすすめは
卵焼きの具として包む。
卵に濃い味付けしなくても、すだち佃煮で美味しい卵焼きになります♪
★↑この卵焼きは
材料3つで作りました。
・卵1個
・酢小さじ1/4をよくときほぐし、
・すだち佃煮大匙1強を巻きます。
すだちは、絞り汁として使った後、果皮を捨てずに千切りにしてジップロックに密封し冷凍保存していっていたものを使いました。
出汁がら昆布とかつおは約600cc分の味噌汁用の出汁をとるときに使ったものです。