筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか〜
1月も、もう半ばになりましたね。
こちら佐賀県は寒い日が続き、週に何度かは雪がちらついてます。
佐賀県でこのくらい寒いから、北のほうに住んでらっしゃる方は、もっと寒いでしょうね。
インフルも流行ってることだし、皆さん、風邪引かないように注意してくださいね。
等と言いつつ、今私は風邪引いてます。って言うか風邪引いていました。
もう、治りつつあるんですが、先週は週初めから調子が悪くて、頭がいたい日が多く、
(;・∀・)今日も二日酔いがひどいなあ〜
なんて思ってたんですが、(どんだけ飲んでるんだあ〜)どうやら風邪をひきかけていたらしく、先週末の新年会、その翌日の「ほんげんぎょう」で本格的に風邪引いちゃいました。風邪引くとあれですね、やっぱ暖かいものが欲しくなります。今日、紹介するレシピは「あんかけチャーハン」です。私が居酒屋でバイトしてたとき、賄いによく作ったのがあんかけチャーハンでした。薄めの味付けで玉子チャーハンをつくり、餡も鯵を薄めにし、その代わりたくさんかけて、お餡で食べるチャーハンです。風邪気味の時はこれに生姜を入れて作ってました。生姜を入れるとすごく体が暖まりますよ。あんかけチャーハンを紹介する前に、地元みやき町白石地区の「ほんげんぎょう」を紹介しましょう。

「ほんげんぎょう」は、小正月(1月15日頃)に行われる神事?で、竹を組んでやぐらを立てその年に飾った門松やしめ縄しめ飾りなどを持ち寄って焼き、無病息災を祈願する伝統行事でして、昔は家単位でやっていたそうです。今は個別ではやらず、みやき町では地区ごとに有志が集まり、毎年、松の内が開ける頃(6〜9日)にやっています。私の職場が白石神社の近くにあるので、昨年、今年と白石地区の「ほんげんぎょう」にお邪魔させてもらってます。
上の写真が「ほんげんぎょう」のやぐらで、竹を組んで作ってあり、高さは16メートル!!昨年が14メートルだったから、「巨大化」してます。
このヤグラの根元に各家庭のしめ縄や門松を積んであり、無病息災を祈ってお焚き上げするんです。
白石地区の「ほんげんぎょう」は主催者の方々が頑張ってあって、地元の太鼓グループ「風天太鼓」の演奏、光風会優輝連「ヨサコイ」、「タイ捨流」演武、大道芸の披露がありました。
で、肝心の「ほんげんぎょう」は9時過ぎにみやき町の末安町長と宮原議長が点火!

この時に風天太鼓の演奏開始。

太鼓の音にのって「ほんげんぎょう」の炎が上がって行きました。

これって、青竹をびっしり組んで作ってあるから、燃えそうで燃えない。
手鉤で組んである竹を開きながら、空気を入れて燃やしていきます。

ここまで燃えるのに結構、時間がかかってます。
その間、太鼓の演奏が続いてるから、あれは疲れただろうなあ。

その間、太鼓の演奏が続いてるから、あれは疲れただろうなあ。

そして、炎が一気に駆け上がり・・・・・・・

最後は、ど〜んと倒れました。
この後がちょっとドラマティック!

倒れた後、白煙が一気に立ち上がりましたよ。
正直いって、ちょっと出来すぎって感じで、やっぱ、これって、神事なんだあ〜と胸に来ましたね。
如何にも「お焚き上げ」って感じでしたよ。
この後にぜんざいのサービス、光風会優輝連「ヨサコイ」、「タイ捨流」演武、大道芸の披露がありました。

ヨサコイのお嬢さん達。
頑張ってたし、上手でした。

正直いって、ちょっと出来すぎって感じで、やっぱ、これって、神事なんだあ〜と胸に来ましたね。
如何にも「お焚き上げ」って感じでしたよ。
この後にぜんざいのサービス、光風会優輝連「ヨサコイ」、「タイ捨流」演武、大道芸の披露がありました。

ヨサコイのお嬢さん達。
頑張ってたし、上手でした。

タイ捨流演武、迫力満点!

春ちゃんの大道芸。
凄い!!
素晴らしく充実した「ほんげんぎょう」でした。
準備するのが本当に大変だったと思います。
主催者の皆さんに感謝です。(来年も来たいからね)
この日は朝からめっちゃ寒かったんです。
思えば途中から喉の調子が悪くなっていったような気が・・・・・・
おまけに、この日の晩は新年会。
酔っ払って午前様、そして翌日は子供を連れて国立博物館にゴッホ展を見に行きました。
ゴッホ展を見に行ったんですが、入場券を買うのが30分待ちの状態で、ゴッホ展を感動しつつ見てたんですが、すでに僕は地蔵状態。頭ががんがんしていて、帰宅した後、熱を計ると38度5分です!!
年取って無理したらイカンですね。。。。。。熱が3日続きました。
ここまで熱が出るとお粥ですが、風邪ひき前に体を暖めたいって人に「あんかけチャーハン」はピッタリですよ〜まずは下の動画を観てください。
材料 2人分(ガッツリ超満腹1人分)
あん具材
レタス 150g
エノキタケ 1/4パック
ニンジン 40g
長葱 白い部分5センチ、葉を5センチ
豚肉薄切り 60g
さつま揚げ 1/2枚
玉子 1個
サラダ油 大さじ1/2杯
胡麻油 1たらし
塩 適宜
コショウ 適宜
水溶き片栗粉 片栗粉大さじ3杯+水大さじ3杯
スープ
お湯 500cc
日本酒 大さじ2杯
薄口醤油 小さじ1杯
みりん 小さじ1/2杯
中華調味料 小さじ1杯(中華味)
本だし 小さじ1/4杯
味の素 ほんの少し
おろし生姜 小さじ1/4杯
おろしニンニク 小さじ1/8杯
玉子チャーハン
ご飯 250g 佐賀県産米「さがびより」をよろしく!
玉子 1個
塩、コショウ 適宜
サラダ油 大さじ1/2杯
材料はこんな感じです。
作り方は動画のほうを参考にどうぞ〜
ちょっと風邪気味かな〜って時は餡に「おろし生姜」を小さじ1/2〜1杯位入れましょう。
凄く暖まりますよ。

私のブログレシピ本、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
皆さん、宜しくお願いします。