【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

« 変り玉子焼き      ごちそうの玉子焼き、春采だし巻きのとろみ餡かけ»
∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか〜
昨日も今日も佐賀県はすごく良い天気でした。
北日本では九州より一足先に秋が深まっているようで、北海道在住のブログ友達の話じゃ、既にインフルによる学級閉鎖が続発しているとか。。。。。
皆さん、お体には気をつけてくださいね。

昨日は子供を連れて佐賀県佐賀市三瀬村の三瀬ルベール牧場どんぐり村に行ってきました。本当は唐津市まで魚釣りに行く予定だったんですが、急遽変更、どんぐり村で半日、力いっぱい遊んできましたよ。どんぐり村はやまあいにありまして、敷地は東京ドーム25個分!!歩き回るだけで相当なフィットネスになります。

どんぐり村091017.jpg



どんぐり村091023.jpg
私はですね、週末の子連れで出かけるとき、町中の商業施設などに出かけるのは、人ごみが嫌いなこともあり嫌なんですが、こういう、思いっ切リ運動できる施 設は大歓迎です。だから、子供が行きたいって言えば出来る限り連れて行きます。子どもにとっても屋根の下で遊ぶより、広い所を走り回った方がいいと思う し、小さいうちに体を使っとかないと、ある程度大きくなった時に急に運動しようと思ってもできないと思うんですよ。
うちは子供に野球とかサッカーとか空手などの運動をさせていないので、その分、休日に一緒に運動しようってわけです。そうすれば親子で楽しめるし、スキンシップできますからね。

どんぐり村(佐賀市三瀬村) & 鯛しゃぶ鍋








それと、この手の施設に好んでいく理由の一つにフィットネスがあります。
常に意識して体を動かしたいと思っているからです。
私のフィットネスは昔やっていたモトクロスの怪我防止のためにはじめました。
怪我防止の為に筋トレ中心のフィットネスをはじめたんですが、はじめてみると、自分の体がどんどん変わっていき、体形が改善されていくのがよくわかるんですよ。今は事情があり、モトクロスは休止していますが、せっかく、かっこよくなった体系ですから、それを維持したい。それが今、私がフィットネスを続ける動機になっています。
しかし、何か特定の運動、野球やテニス、剣道や柔道などスポーツをやらずに、フィットネスを続けるのは中々大変です。フィットネスって辛い面がありますから、強い理由なく続けるのが難しいかなと思います。上に書いた「体を維持したい」「体系を改善したい」だけで続けるのは無理って方も多いでしょう。
(・∀・)だって、大人は何かと忙しいし、仕事で疲れた後に運動するのは辛いですからね。
私も基本そうなんですよ。忙しいとついさぼっちゃうし、寝る前に暴飲暴食したり、拙いと思いつつ、高カロリーの食事を続けたりすることもあるんです。そんな生活を1週間も続けちゃうと、途端に2〜3キロ体重が増えます。
そんな私が自分で決めているのが、

☆毎日、体重計に乗る。
☆毎日、鏡で自分の体をチェックする。

体重計に乗るのは言うまでもなく大事なことです。そして、風呂に入るとき裸になって(パンツは履いてます)、でっかい鏡の前にたつんです。そうすると修正なしの自分の体の状態がわかりますし、自分がその時どの程度運動してるか?何食べてるかは当然わかっていますから、自分の行動がどう体に反映されてるかよくわかるんですよ。それを踏まえて、翌日からのフィットネスを考えます。
自分の体をチェックするのは、「これから体型改善したい」と思ってらっしゃる方には嫌だなあ〜って面もあるかとは思いますが、あこがれの体系めざし、「もうちょっとお腹を引っ込める」、「腰の無駄肉を何とか・・・」の第一歩にとてもいいと思います。
キーワードはですよ。ナルシストまっしぐらです。





鰹キムチ豆腐03.jpg


今、レシピブログではお料理トレンド研究所、おうち居酒屋大研究って特集が組まれています。
日本国内のブログで、2008年6月より「おうち居酒屋」「家飲み」などのキーワードが急増!
長引く不況から生活者の節約志向が高まり、家でお酒を楽しむ”家飲み”が浸透しつつあるそうで、レシピブログ編集部で逸早く特集が組まれています。
(・∀・)実はわたくし、筋肉料理人もこちらの特集で、人気ブロガーのかめ代さんと一緒にご紹介いただいています。

この特集の中で人気の簡単お摘みは、

①サラダ
②漬物
③キムチ

なんだそうです。
どれもお手軽なお摘みで、成程なあとうなずけます。
言われてみれば私のブログでもサラダ風のお摘みが多いです。
おまけに過去記事で、鰹と豆腐のキムチ和えなんてのを作っていました。

鰹豆腐キムチr01.jpg












材料 一人分

鰹のたたき          70g
豆腐              3分の1丁 木綿でもソフトでもお好みで。
白菜キムチ          50g
刻み葱             少々
煎りゴマ            小さじ1杯
ごま油             大さじ1杯
味付きもみ海苔        少々

醤油              大さじ2杯
ミリン              大さじ2杯
ブラックペッパー       少々
おろしニンニク         小さじ3分の1
おろし生姜           小さじ半分    

レシピは、こんな感じでして、カツオのたたき(市販品でいいですよ)と豆腐を角切りし、キムチと和えて、醤油ベースのたれをかけて作ります。
キムチと刺身、豆腐の合性はいいので、間違いなく美味しく食べられると思いますよ。
材料は手に入りやすいものばかりですので試してみてね。
カツオをマグロやサーモン、ブリ、アジ等に変えてもいいですよ。

詳しいレシピは→鰹と豆腐のキムチ和えを見てね。








(・∀・)僕のレシピ本、、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖は絶好調発売中です、宜しくね〜



 

« 変り玉子焼き      ごちそうの玉子焼き、春采だし巻きのとろみ餡かけ»

↑PAGE TOP