【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

« B1グランプリ & 秋の空、蜆(しじみ)とろろ鍋      煮魚を上手につくろう»
B1グランプリ10.jpg

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です。
皆さん、連休は如何お過ごしだったでしょうか〜
ワタクシは連休中日に休みを頂き、福岡県久留米市で開催されたB1グランプリKURUMEに行ってきました。

(・∀・)ワタクシ、飲食店勤務なのに連休中日に休みを取りました。
    業界的には、ソートー鬼畜な事しちゃいました。


当日は自宅を9時に出発、会場に9時半に到着。
食券販売開始は9時、料理の提供開始は10時なので余裕だな」なんて思っていたんですが、それって超大間違い!!


B1グランプリ11.jpg
食券売り場には、すでに長蛇の列ができていました。

そして、TVスタッフや報道陣がいっぱいうろうろしてる〜
後で聞いたんですが「ズームイン朝」でも報道されたらしいですね。






大急ぎで食券を買ったんですが、あせり気味に買ったせいか、この会場で食べられる8品全て2枚づつ買っちゃいました。

8種類×2=16人前!!

提供される料理はハーフサイズで実際には8人前ってとこ。
しかし、家族4人で食べるとは言え、子供2人は小学生。
買いすぎたかな?等と不安に思いつつも試食ですよ〜 

ここ、東町公園会場で食べられたのは、

☆上州大田焼そば
☆行田ゼリーフライ
☆奥美濃カレー
☆久留米やきとり
☆袋井宿たまごふわふわ
☆姫路おでん
☆すその水ギョーザ
☆八戸せんべい汁

上州大田焼きそば.jpg行田ゼリーフライ.jpg奥美濃カレー2.jpg


久留米焼き鳥.jpgたまごふわふわ2.jpg姫路おでん.jpg


すその水ギョーザ.jpgせんべい汁2.jpg


B1グランプリ13.jpg料理は混雑防止の為に、食券の通し番号別に提供時間が決まっていて、時間がきたら各ブースに取りに行きます。

順次、料理を受け取りに行き、撮影してから食べたんですが、

(・∀・)約一名、撮影前に食べた奴がいます。
    やきとり串を手に持ち、こちらを睨みつけてる奴です。
    どうも、空腹だったらしく止める間もなく食いやがりました。


試食した感想ですが、一番印象に残ったのが「八戸せんべい汁」。
いや、正直言って、煎餅を汁物にするなんて、ゲテモノ以外の何物でもないだろう、なんて、失礼にも思い込んでいたんですが、食ってみると、


うまい八戸せんべい汁.jpg


正直、せんべい汁を甘く見ていました。
キャッチフレーズが「煮込んだせんべいがアルデンテ」なんですが、
まさにアルデンテ!!
これは美味かったなあ〜
青森の皆さん、せんべい汁の実力を侮って、すいませんでした、ごめんなさい。
めっちゃ美味しかったです。
反省してお土産のせんべい汁セット買いました。

せんべい汁せっと.jpg八戸せんべい汁セット




B−1食べ歩記、詳しくは魚料理と簡単レシピB1グランプリKURUME 食べ歩記」をご覧下さい。



sakana_line2.gif



カレー鍋ヒット中.jpg

先日、投稿した豆乳カレー鍋(優しい味の豆乳カレー鍋&秋深まる)なんですが、美味しくて出来が良かったのでYahoo レシピ情報のオリジナルレシピに登録したんですよ。

(・∀・)こんな事書いてイイのかなあ。。。。
    Yahooレシピ情報の事なんて書いたら、編集部の皆さんに怒られそう。
    怒られたらさくっと削除します〜


そしたらね〜Yahooレシピ登録の12460件のレシピ中、アクセスランキングが29位なんです!!

もービックリ!!

今年はカレー鍋がヒットしてるって聞いていましたが、皆さん、こんなに関心を持っているとは驚きましたです。
この豆乳カレー鍋は、嫁さんと一緒に作って一緒に食べたんですが、この手の変化球料理が嫌いな嫁が「美味しい、美味しい!」って食べまして、豆乳でマイルドになった味わいが受けたようです。
カレーを鍋だなんて・・・・って方も一度お試しください。
もしかしたら癖になるかも?

詳しいレシピは魚料理と簡単レシピ「豆乳カレー鍋 作り方とレシピ



sakana_line2.gif



b1文化センター2.jpg

b1文化センター3.jpg

B1の帰りに福岡県久留米市の文化センターで撮影。
ここには図書館、美術館、公園がありまして、子供たちは公園で池の鯉に餌やり、私は併設の図書館でレシピ本をチェックしました。
ここって、のんびり出来ていいところですよ。
入場料無料なのも魅力!!



 

« B1グランプリ & 秋の空、蜆(しじみ)とろろ鍋      煮魚を上手につくろう»

↑PAGE TOP