みんなの“料理の裏ワザ”を大募集|レシピブログ | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

モニタープレゼントやレシピブログがコラボした楽しい企画のお知らせ。得する情報がいっぱい!

みんなの料理の裏技大募集
みんなの料理の裏技大募集
みんなの料理の裏技大募集

初夏にKADOKAWAさんより、毎日の家事が楽しくなるような、料理の裏ワザ、 時短・節約になる小ワザ本を発売することになりました!
そこで皆さまからアイデア満載の料理の裏ワザを大募集いたします! 募集テーマは「時短部門」「節約部門」「ズボラ部門」「おいしさアップ部門」の4部門。
お寄せいただいた方の中から、KADOKAWA編集部が選定した素敵な裏ワザネタや裏ワザレシピを書籍に掲載します。たくさんのご応募お待ちしています♪

みんなの料理の裏技大募集
ブログを持っていてレシピブログにご登録されている方ならどなたでも参加できます。おひとり何点でもOKですので以下の部門とお願い事項をご確認いただき、どしどしご応募くださ~い!

めんどうな下ごしらえを簡単にする裏ワザや加熱時間を短縮する裏ワザ、後片付けを楽にする裏ワザなど、キッチンで効率をあげるワザやレシピの投稿をお待ちしています。

食材をムダなく、スッキリ使い切る工夫や残り物リメイク術、食材を長持ちさせるアイデアなど、家計を助ける節約裏ワザやレシピの投稿をお待ちしています。

わざわざ買わなくても何かで代用できたり、めんどうな工程を省いたり、不器用でもできたりする、調理が簡単お手軽になる裏ワザやレシピの投稿をお待ちしております。

ちょい足しで料理をグンとおいしくするアイデアや、ちょっとひと手間かけることでお店の味に変えるコツなど、目から鱗の裏ワザやレシピの投稿をお待ちしております。

みんなの料理の裏技大募集

ブログに裏ワザネタや裏ワザを使用したレシピの写真をご紹介ください。
採用された方には別途、解像度の高い大きいサイズのお写真をご用意いただく場合がありますので、お手元に保存しておいてください。

以下の項目をご自身のブログに記載ください。
・裏ワザの説明やポイント
(↓裏ワザを使用したレシピの場合)
・料理名
・材料と分量
・作り方

みんなの料理の裏技大募集
みんなの料理の裏技大募集
レシピをブログ記事にUPする際には
【レシピブログの「みんなの“料理の裏ワザ”を大募集」企画に参加中!】と記載の上、ミニバナーを貼ってください。 ミニバナーの貼り付け方は簡単ですよ!
ミニバナーの貼り方はこちら
※お寄せいただいたレシピの中から選ばれた方に、レシピブログ編集部よりメールにてご連絡させていただきます!ご了承くださいませ。

全336件/261~280件

納豆とオクラ、トマトのネバネバ丼 ~時短でカロリー控えめのズボラ飯~
  1. 納豆とオクラ、トマトのネバネバ丼 ~時短でカロリー控えめのズボラ飯~
  2. by CatherineSさん
  3. 納豆とオクラのネバネバコンビにトマトを加えると、ネバネバ感が少なくなり、さっぱり感がでます。 冷やご飯を使用して電子レンジで出来る、カロリー控えの時短メニューです
  4. 2017/02/16 12:45
♡簡単レシピ♡
  1. ♡簡単レシピ♡
  2. by 美桜さん
  3. さつま芋が余った時や忙しい時など簡単なのに美味しく時短で作れるレシピです。
  4. 2017/02/16 11:10
くず野菜の漬け床で鶏むね肉がジューシーに
  1. くず野菜の漬け床で鶏むね肉がジューシーに
  2. by 花ぴーさん
  3. どうしても捨ててしまう野菜の切れはしを刻んで、肉にまぶして焼くと、鶏むね肉もしっとりジューシーになります。
  4. 2017/02/16 11:06
角煮の煮汁リメイクで炒飯&グルテンフリー糖質ゼロ麺の担々麺ランチ
  1. 角煮の煮汁リメイクで炒飯&グルテンフリー糖質ゼロ麺の担々麺ランチ
  2. by アップルミントさん
  3. 捨てるのがもったいない豚の角煮の煮汁とラードは炒飯とラーメン等に利用すると、おいしさもUP。台所を汚すこともないので、一石二鳥です。みなさんにもぜひ利用していただきたいです!
  4. 2017/02/16 10:33
エコ!ナスの無駄のない切り方
  1. エコ!ナスの無駄のない切り方
  2. by 愛たんさん
  3. ナスのヘタ。スパッと切らないで! 1口分、無駄にしていませんか?
  4. 2017/02/16 10:09
捨てないで!玉ねぎの旨みと栄養
  1. 捨てないで!玉ねぎの旨みと栄養
  2. by 愛たんさん
  3. オニオンスライスの旨みと栄養、 捨てないで!!
  4. 2017/02/16 09:52
1日目だけど2日目のカレー
  1. 1日目だけど2日目のカレー
  2. by 愛たんさん
  3. 1日目だけど2日目のカレーになります! 同じ要領で3日目、4日目… 10日目のカレーだって作れます♪
  4. 2017/02/16 09:37
超簡単!ヨーグルトの水切り
  1. 超簡単!ヨーグルトの水切り
  2. by 愛たんさん
  3. とっても簡単なヨーグルトの水切り方法です。
  4. 2017/02/16 09:17
アボカドの種茶
  1. アボカドの種茶
  2. by 愛たんさん
  3. アボカドの種は水溶性食物繊維が豊富! 捨てずにお茶を作りましょう♪
  4. 2017/02/16 09:03
例の7円もやしで♡照り焼きハンバーグ風味♪そぼろもやし☆スパイス大使☆
  1. 例の7円もやしで♡照り焼きハンバーグ風味♪そぼろもやし☆スパイス大使☆
  2. by まんまるらあてさん
  3. 照り焼きハンバーグ風の味付けにして作った豚そぼろ。【捏ねる 成型する 焼く】をカット!なので、手を汚さずにハンバーグ風味を楽しめます。
  4. 2017/02/16 08:49
和食材でスイーツ♪アップルパイ風 焼き巾着 ☆スパイス大使☆
  1. 和食材でスイーツ♪アップルパイ風 焼き巾着 ☆スパイス大使☆
  2. by まんまるらあてさん
  3. 薄揚げがパイ生地代わり♪オーブンも不要なので手軽に楽しめます。
  4. 2017/02/16 08:42
トースターで♪スイートポテトチーズパイ風 焼き巾着 ☆スパイス大使☆
  1. トースターで♪スイートポテトチーズパイ風 焼き巾着 ☆スパイス大使☆
  2. by まんまるらあてさん
  3. パイ生地で包んで、オーブンで焼いて・・・という作業をカット!薄揚げに詰めてトースターで焼くだけのお手軽スイーツです♪しかもカロリーも低く仕上がるよ~
  4. 2017/02/16 08:40
バターも卵も小麦粉もオーブンも不要♪残りご飯でフォンダンショコラ
  1. バターも卵も小麦粉もオーブンも不要♪残りご飯でフォンダンショコラ
  2. by まんまるらあてさん
  3. 生クリームもバターも卵も使わず、残りご飯で作るフォンダンショコラ。安いうえにカロリーもダウンできますよ♪
  4. 2017/02/16 08:33
オレンジ風味のレアチーズケーキ 作り置きレシピ ホーロー容器で簡単スイーツ♪
  1. オレンジ風味のレアチーズケーキ 作り置きレシピ ホーロー容器で簡単スイーツ♪
  2. by 豊田 亜紀子さん
  3. レアチーズケーキのクッキー生地は、いちいち、つぶさないでそのままクッキーを敷いちゃいます。クリームチーズ生地の水分を吸い込んで柔らかくなって包丁でカットできます。
  4. 2017/02/16 08:33
あげで揚げない チーズメンチ風焼き巾着
  1. あげで揚げない チーズメンチ風焼き巾着
  2. by まんまるらあてさん
  3. 衣をつける手間も、揚げ油を準備する手間も全部カット!!でも、食べるとメンチカツっぽいです。
  4. 2017/02/16 08:30
小松菜の洗い方 & 5分ほどで完成!ごぼうと小松菜のキムチ炒め
  1. 小松菜の洗い方 & 5分ほどで完成!ごぼうと小松菜のキムチ炒め
  2. by まんまるらあてさん
  3. 小松菜を洗う時点で、水と時間の節約♪ キムチは、みじん切りにして、食べる調味料として使いました。
  4. 2017/02/16 08:29
ライスペーパーでもっちり香ばしい♪ 豚こまでソーセージ
  1. ライスペーパーでもっちり香ばしい♪ 豚こまでソーセージ
  2. by 花ぴーさん
  3. ソーセージを包む腸や機械は簡単に手に入らないので、ライスペーパーで代用。焼くともっちり香ばしくなります。
  4. 2017/02/16 08:26
ごぼうチーズ ランチやディナーの前菜に♪
  1. ごぼうチーズ ランチやディナーの前菜に♪
  2. by 豊田 亜紀子さん
  3. ごぼうとチーズだけのおかずですが、これがまたおいしい!腹持ちの良い節約メニューです。
  4. 2017/02/16 08:26
中華麺にした塩焼きそうめん
  1. 中華麺にした塩焼きそうめん
  2. by 花ぴーさん
  3. 重曹入りのお湯でそうめんをゆで、細い中華麺にして、それを焼きそばにします。いつものそうめんチャンプルーがまたひと味違った美味しさになります。
  4. 2017/02/16 08:22
袋ひとつで♪ 真空調理で砂肝のコンフィ
  1. 袋ひとつで♪ 真空調理で砂肝のコンフィ
  2. by 花ぴーさん
  3. 砂肝でもレバーでも、コンフィを作るときはいつもジップロックを使います。オリーブオイルが少なくてすむし、出来上がったらそのまま保存できるので酸化を防げます。
  4. 2017/02/16 08:14
※内容承認後に公開されます
※レシピブログは投稿されたコンテンツに関して完全性、正確性、有用性、合目的性を保証するものではありません

↑みんなの“料理の裏ワザ”を大募集|レシピブログ | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!TOP