2015年9月をもって連載を終了させていただきました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
簡単デコのクリスマスイチゴケーキ
2013-12-17 18:33 公開
12月14、15日の2日間、長野県佐久市の米粉普及のためのイベント
佐久市農政課主催「米粉料理教室」の講師としてお招きいただき
米粉で作るスポンジケーキを使った、簡単デコレーションケーキ作りの
講習をさせていただきましたー。
米粉料理教室の様子は、またブログで紹介させていただきます。
こちらでは、その折のレシピを紹介させていただきます☆
参加してくださった皆さんの大半が
ケーキ作りは初めてということで
デコレーションは、ナッペなどの難しい作業を省いた簡単バージョンで
お持ち帰りしやすい大きさ12㎝ラウンドの
クリスマスケーキを提案させていただきました。
とても簡単なので、今年のクリスマスに
ぜひぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいねー。
12㎝のスポンジなので、型を2つご準備していただければ
小さめのオーブンでも、2台のスポンジケーキが焼けるので
2つの型があると、とっても便利かと思います。
レシピは1台分ですので、お間違えのないように♪
【米粉スポンジケーキ】直径12㎝高さ50㎝丸型セルクル1台分
卵・・・2個(室温に戻す)
グラニュー糖・・・55g
米粉(グルテン無添加)・・・45g
無塩バター・・・30g(室温で柔らかくする)
①卵を溶きほぐし、グラニュー糖を加えて泡立てる。
爪楊枝を立ててみて倒れなくなるまでしっかり泡立てる。
②ふるった米粉を加えて、粉気がなくなるまで手早く混ぜる。
③湯せんにかけて溶かしておいたバターを加えて全体を混ぜる。
④オーブンシートまたはオーブンペーパーを敷いた天板にセルクルを置き
③を流し入れる。(8分目まで)
160℃に温めたオーブンで約20〜25分焼く。
※卵の大きさや泡立て方によっては、
型からあふれるくらいの生地になる場合があります。
その場合、8分目以上は入れないでくださいねー。
【簡単デコレーション】
生クリーム(35〜36%くらいのもの)・・・200ml
グラニュー糖・・・大さじ1
イチゴ(小さめ)・・・15粒ほど
他、クリスマスデコグッズ、溶けない粉砂糖、アラザンなど適宜
①完全に冷めた米粉スポンジケーキを、1.5mmの厚さにスライスする。
これを2枚準備する。
②下のスポンジの周りに、フィルムを巻き付けシールで止める。
ヘタを切り取って縦半分に切ったイチゴをフィルムに沿って並べる。
③生クリームにグラニュー糖を加え泡立てる。5〜6分立てになったら
1/3くらいを取り分けておく。
残りの2/3はさらに泡立てて固いクリームを作る。
④③を②のイチゴの内側に詰める。(イチゴの高さまで)
⑤①のもう1枚のスポンジをのせ、手で軽く押さえて落ち着かせる。
取り分けておいた③のクリームを上にのせ、
屋根に積もった雪を想像できるようにふんわりと広げる。
(写真2枚目参照)
⑥残りのイチゴで好みのデコレーションをする。
※使用した食材、製菓道具などはこちらにリンクを貼りますので
ご参考にしていただけたら嬉しいですー。

2006年2月より料理レシピ投稿サイトでオリジナルレシピを公開開始。2008年より始めたブログ「勇気凛りん料理とお菓子rinrepi」が人気に。長いアメリカ生活の中で身についたちょっと目先の違う和食やどこの家にでもある食材を斬新な感覚で組み合わせる料理が得意。