たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
バーミックスで楽々アイスクリーム《きな粉と黒みつ》
アイスクリームを作るのが大好きで
私のアイスクリームレシピも、かなりの数になりました。
ずっとスタンドミキサーを使って、全卵共立てで作っていましたが
アメリカから帰国後は、キッチンのスペースの関係で
スタンドミキサーは、キッチンに置けず納戸にしまわれることに・・
スタンドミキサーを使わずに共立てをするのは、結構な重労働です。
手動のミキサーを使ってもかなり時間がかかるので
これなら無理に共立てをする必要はないな〜と感じ、別立てにトライ。
バーミックスを使い、卵白卵黄別立てで作ってみました。
バーミックスは、全卵共立てができないのです。
その代わりに、卵白を泡立てさせたら、
感動するほどに、いい仕事をしてくれるんですよ~。
あっという間に、ふわふわのメレンゲに変身します。
納戸の奥にしまってしまったスタンドミキサーを出すよりもずっと楽チン。
かる〜い感じの、アイスクリームの出来上がりにも満足です。
バーミックスでアイスクリーム作り、またちょっとハマりそうな予感です。
今日は、和風のアイスクリームを紹介します。
全卵共立てレシピは、ブログ過去記事をご覧下さいね~。
【きな粉と黒蜜のアイスクリーム(別立て)】
卵・・・2個
グラニュー糖・・・30g
生クリーム・・・300ml
きな粉・・・50g
黒蜜・・・50ml
①卵黄にグラニュー糖10gを加えて、白っぽくもったりするまで混ぜる。
②卵白を固く泡だてたら、グラニュー糖20gを加えて更に泡だて
角がピンと立つメレンゲにする。(バーミックス・ビーター使用)
③生クリームを固く泡立てる。(②のバーミックスを洗わずに使用してOK)
④①にきな粉と黒蜜を加えて混ぜ合わせたら
③を加え、馴染むまで混ぜ合わせる。
更に②を加えてさっくりと混ぜ合わせて
冷凍可能な容器に入れ凍らせる。
■完全に凍る前に食べるのが一番ですが、
固く凍ってしまった場合は、しばらく室温に戻してから
召し上がってくださいね~。
■もちろんバーミックス以外のホイッパーでもできますよ~。
トップ画像のアイスクリームに添えているのは、市販のゆであずき。
もう一つ、白いクリーム状のものは
生クリームではなく、「塩ドリップヨーグルトクリーム」です。
詳しい作り方は、またブログでも紹介しますね~。
残暑厳しい毎日です。
どうぞ健康には十分に気をつけてくださいね。
rinrepi 勇気凛りん料理とお菓子 岸田夕子

2006年2月より料理レシピ投稿サイトでオリジナルレシピを公開開始。2008年より始めたブログ「勇気凛りん料理とお菓子rinrepi」が人気に。長いアメリカ生活の中で身についたちょっと目先の違う和食やどこの家にでもある食材を斬新な感覚で組み合わせる料理が得意。