たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
クリスマスショコラ ②

前回からの続きです。
ひとつ前のクリスマスケーキ フランボワーズガナッシュケーキ同様
ナッペが苦手な方でも、きれいにデコレーションできる仕上げにしました。
使う「削りチョコ」は、製菓材料を扱っているお店で購入できますので
一袋買っておくと何かと便利に使えます。
【クリスマスショコラ 直径18㎝】
<材料>
米粉ココアスポンジケーキ・・・1台分
チョコレート・・・130g
生クリーム・・・400ml
削りチョコ・・・1/2カップ程度
イチゴ・・・10個くらい
グラサージュ・・・大さじ2
デコレーション食品・・・適宜
①チョコレートは湯せんにかけ、かき混ぜながら完全に溶かす。
火を止め、そのまま湯に浮かべておく。
②生クリームを①と同じくらいの滑らかさ(6分立てくらい)までホイップする。
③①を湯から外し、②の1/4を加えて混ぜ合わせる。
④残りの生クリームは、さらに泡立て8分立てくらいになったら、
③を2回に分けて加え、その都度よく混ぜ合わせる。
(この工程は、電動ホイッパーではなく手動泡だて器で)
これでショコラクリームの出来上がり。
⑤3枚にスライスしたスポンジケーキの一番下を回転台にのせ
④の1/4をのせて均一に塗り広げる。
スポンジを1枚のせ、④の1/4を塗り広げ、最後のスポンジをのせる。
⑥残りの④をすべてのせてナッペ(周りをカバーするように塗る)する。
(きれいにナッペできていなくても大丈夫)
⑦削りチョコをケーキ全体にパラパラとかける。
ここで回転台から皿に移す。
このようなケーキリフターを使うと便利ですが、
なければ包丁2本を左右からケーキの下にさし入れて
両手で持ち上げると、簡単に移動できます。
⑧イチゴをきれいに洗い、しっかり水気を切ってヘタが付いたまま半分に切る。
ケーキのトップの周囲にヘタが外側に向くように並べ、グラサージュする。
グラサージュは製菓材店で購入できるので、はけでイチゴの表面に塗る。
好みのデコレーショングッズで、クリスマスらしく飾り
茶こしを使い粉砂糖をふりかけたり、アラザンを散らすのもクリスマスっぽい。
気が付けば・・・
クリームを塗る工程を撮影するのを忘れていましたっ・・凹○コテッ
次回は忘れずに撮影します。
rinrepi 勇気凛りん料理とお菓子 岸田夕子

2006年2月より料理レシピ投稿サイトでオリジナルレシピを公開開始。2008年より始めたブログ「勇気凛りん料理とお菓子rinrepi」が人気に。長いアメリカ生活の中で身についたちょっと目先の違う和食やどこの家にでもある食材を斬新な感覚で組み合わせる料理が得意。