たくさんの方にご愛読いただき誠にありがとうございました。
梅を茹でる?! 今年の梅ジュース
こんにちは♪vivianです。
6月ももう終わり。梅雨のじめじめした暑さを吹き飛ばしてくれる梅ジュース。
我が家も毎年作って飲んでいます♪
作り方はその年によっていろいろです。青梅に穴を開けたり、冷凍してみたり。
今年はまた違った作り方をしてみました^^
いつもより早く砂糖が溶けて、ジュースが早く出来ました。
早く砂糖が溶けるという事はカビの発生等が起きる前に作れるのでとっても有効なんですよね。
今年ワタシが作ってみた作り方は、下処理した梅を70度程度のお湯で1分間茹でる、という方法です。
この方法だと、梅の表面が殺菌され、細胞膜も壊れるので早く砂糖が梅に浸透し、
梅ジュースが早く出来上がる。という訳です。
是非試してみてくださいね♪
それではレシピのご紹介です^^
【材料】
青梅 1㎏
氷砂糖 1㎏
ホワイトリカー 100cc
【作り方】
①青梅のなり口を爪楊枝等で取る。梅の実を傷つけないように注意する。
②綺麗に洗う。
③お湯を70度に沸かし、②の梅を入れ、1分間茹でる。
④氷水にとり、急冷する。
⑤清潔な布巾等の上で表面の水分を取る。
⑥保存瓶に⑤の梅と氷砂糖を交互に入れ、最後にホワイトリカーを回しかける。1日に数回、保存瓶ごと振り氷砂糖を溶かす。
この方法だと、5日程度で梅ジュースが出来上がります。お試しください♪
①
②
③
④
⑤
⑥

兵庫県出身。ブログ「vivianオフィシャルブログ」を運営し、家庭で焼けるハードパンが脚光を浴びてパンのレシピ本を2冊出版。同じく独学で作り始めたケーキやアイシングクッキーも評判を呼び、レシピ本を出版。いずれもロングセラーに。レシピサイトや企業サイトでの連載やレシピ提供、食器撮影やスタイリング提案などを行う傍ら、製菓の講師を務める。最近では、パンに合う料理や毎日のおかず、季節ごとの手仕事もライフワークとなっている。