2020年6月をもって連載を終了させていただきました。
たくさんの方にご愛読いただき誠にありがとうございました。
たくさんの方にご愛読いただき誠にありがとうございました。
栗の渋皮煮
2015-10-21 17:06 公開
栗の季節ですねー!
栗の手仕事といえば渋皮煮。
渋皮煮はそのまま食べても、ケーキやパンに使ってもいいですね。
手作りすれば経済的で無添加の物が作れますよ。
栗の渋皮煮(栗 鬼皮付1㎏分)
栗 1kg
砂糖 500g
重曹 大さじ2
①ぬるま湯に鬼皮つきの栗を入れて一晩置く。
②包丁で鬼皮を傷つけないようにして綺麗に剥く。
③鍋に②の渋皮付きの栗とかぶるくらいの水、重曹大さじ1を入れて茹で始める。
沸騰したら火を弱め、アクをとりながら15分~20分茹でる。
④煮汁を捨てて、栗が空気に触れないようにしながら指で固い筋や分厚い渋皮を綺麗に洗う。
⑤さらに③・④を繰り返す。最後にもう一度重曹を入れずに水と栗だけを15分~20分茹でる。
⑥最後に鍋に⑤の茹でた栗とかぶる位の水、砂糖500gを入れて15分程度煮る。そのまま火を止めて味をしみこませる。あればブレンデーをお好みで加えても。
⑦煮沸した瓶に煮汁ごといれたり、ジップロックに入れて冷凍すれば長期保存が可能です。

兵庫県出身。ブログ「vivianオフィシャルブログ」を運営し、家庭で焼けるハードパンが脚光を浴びてパンのレシピ本を2冊出版。同じく独学で作り始めたケーキやアイシングクッキーも評判を呼び、レシピ本を出版。いずれもロングセラーに。レシピサイトや企業サイトでの連載やレシピ提供、食器撮影やスタイリング提案などを行う傍ら、製菓の講師を務める。最近では、パンに合う料理や毎日のおかず、季節ごとの手仕事もライフワークとなっている。