2021年5月をもって連載を終了させていただきました。
たくさんの方にご愛読いただき誠にありがとうございました。
たくさんの方にご愛読いただき誠にありがとうございました。
準備10分!ほろほろ口溶け♪きな粉クッキー(卵・乳不使用)
2018-10-29 11:24 公開
食物アレルギーがあると、普段の食事が大変ですよね。
うちの息子は、最近まで大豆のアレルギーがひどくて、
しょうゆ、味噌、油揚げ、豆乳が使えない(^^ゞ
ほぼ和食が全滅状態でした・・・。
ほぼ和食が全滅状態でした・・・。
そのため 6歳まで、トマト味やナンプラーを使った料理など、
和食を除く、世界の各国料理のような食事をしていました~
しかし先日の病院の除去食検査で、
なんとお豆腐100gをクリア!(^^)!!!
100g食べてもアレルギー症状が出ずに、
食べれるようになりました。
ということで今回は
大豆を粉にしたきな粉の挑戦しました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
大豆を粉にしたきな粉の挑戦しました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
素朴な卵・乳製品不使用!きな粉クッキーを
ご紹介させていただきます。
ほろほろとくちどけのよい
きな粉クッキーはおばあちゃんの味♪
お年寄りにも好評です!(^^)!
■卵・乳不使用~ほろほろ食感「きな粉クッキー」
★材料
A
小麦粉 60g
きな粉 40g
てんさい糖 30g(好みの砂糖でも可)
B
なたね油 大さじ3(サラダ油、米油、太白ごま油でも可)
豆乳 大さじ3
★作り方
下準備
・オーブンを170度に予熱する。
1 ポリ袋にAを入れて、空気を含ませながら、口を閉じて振りませる。
2 Bを加えて、手で袋の上をモミモミしながらなじませる。
3 粘土状になったら、4mmの厚さにめん棒でのばし型抜きをする。*袋の上からでもOK。
4 鉄板に並べて、20~25分焼く。オーブンから出して鉄板の上で冷ます。
(中がしっとりしている状態でもOK。鉄板の上で冷ますと、ほろっとなります)
2 Bを加えて、手で袋の上をモミモミしながらなじませる。
3 粘土状になったら、4mmの厚さにめん棒でのばし型抜きをする。*袋の上からでもOK。
4 鉄板に並べて、20~25分焼く。オーブンから出して鉄板の上で冷ます。
(中がしっとりしている状態でもOK。鉄板の上で冷ますと、ほろっとなります)

カクテル&ジュースコーディネーター。出版社で、美容・料理関係の編集&記者を経験。心にも体にも美味しい美容レシピならオマカセ。毎日を楽しく、心地よく、人を喜ばせるような、そんな暮らしが理想♪ブログ「KAE'S美容レシピ」も執筆中!旧連載「ココロとカラダにやさしい Kae's Beauty Recipe」もチェック!