2021年5月をもって連載を終了させていただきました。
たくさんの方にご愛読いただき誠にありがとうございました。

【卵・大豆・小麦不使用】炊飯器でスイッチオン!冬のホッと朝スープ「ミネストローネ」

  



IMGP8945.JPG














みなさま、こんにちは。
アレルギーっ子のレシピを連載中のKaeです。


今回ご紹介させて頂くのは、12月の忙しい時期にも最適♪
炊飯器で作るミネストローネです。


作り方はとても簡単!野菜や加工食品を食べやすくカットして炊飯器で煮込むだけ。
具材のうまみが凝縮されたスープは、野菜が苦手な子どもでも食べやすいメニューです。


ポイントは最後の味付けです。
個人的な感想ですが、トマト系スープはコクが出なかったり酸っぱく感じたり、いまいち味が決まらないなことが多いです。
そんなときは、お砂糖でコクを出し、トマトケチャップとウスターソースを加えて味わい深く仕上げれば、食べやすいスープに仕上がります。

まずは炊きあがってから一度味見をして、
食べやすい味に調えてくださいね。

<材料>(子ども4回分)
じゃがいも(皮をむき1㎝角) 1個
玉ねぎ(1㎝角) 1/2個
セロリ(筋をとり薄切り) 1/4個
ウインナー(1㎝幅) 2本 *卵・乳・大豆不使用のもの
ツナ缶(ノンオイル) 1/2缶
カットトマト缶 1/4缶(100g)

水 200ml
顆粒コンソメ 小さじ1
塩 小さじ1/6

A
ケチャップ 大さじ1
ウスターソース 小さじ1
砂糖 小さじ1

好みで粉チーズ、パセリ 各適量

<作り方>
・じゃがいもは水にさらし、ザルに上げて水気を切る。
1すべての材料を炊飯器にいれて早炊きモードで炊く。
2 1にAを加えて味を調える。好みで粉チーズ、パセリをふりかける。



★ポイント
・野菜は玉ねぎ以外はなんでもOK。キャベツ、にんじんを入れたり、ウインナーはベーコンでも◎。トマト缶がなければトマト1個をざく切りにして加えても美味しいです。じゃがいもを加えるととろみが出て味わい深いスープになります。
・大豆アレルギーがない場合、大豆やレンズ豆。小麦アレルギーがない場合はパスタ、ごはんを入れても美味しいです。
・余ったスープはグラタンやピザの具にしたり、肉じゃがに入れてトマト風味にする方法もあります。

Kae

Kae

カクテル&ジュースコーディネーター。出版社で、美容・料理関係の編集&記者を経験。心にも体にも美味しい美容レシピならオマカセ。毎日を楽しく、心地よく、人を喜ばせるような、そんな暮らしが理想♪ブログ「KAE'S美容レシピ」も執筆中!旧連載「ココロとカラダにやさしい Kae's Beauty Recipe」もチェック!

こちらもチェック!

カテゴリー

月別アーカイブ

新着!公式連載