たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
「照り」でおいしさを表現する
写真を見るだけで、「うまそー」・・・いえ、ちがった(汗)
「おいしそう」だと思えるこの「照り」。。。
実は、困った時はこの「照り」を使うと、
家庭料理が見違えるほどおいしそうに変身します。
この日は実は夕飯を作る時間がほぼなく、
お弁当用にストックしてあった冷凍の小さめハンバーグを慌てて解凍して焼き、
その大きさをごまかすため、
「照り」とそして「高さ」をプラス。
こんな時はいつものチャップやソースで味付けしてしまうより、
この方法がものをいうわけです。
これを見て、夫は、
「今日はこれまたごちそーだな〜〜。」
と一言(笑)
いつもよりだいぶ小さなハンバーグには全く気が付かずです(しめしめ)。
お皿に赤・緑のものをしっかりと配置したのも効果大でしょう。
やはり料理はまず「視覚」で味わうということなのです。
ということで、今日はおかずがぱっとしないな・・・
という時は、
ぜひこれでもかというくらいの「照り」をプラスすることをおすすめします。
家族が高い確率でだまされる・・・・いえ、違った(汗)
喜ぶ姿が見られますよ^^
********************************
☆本日のお料理の説明☆
・ハンバーグ
お弁当づくりの際にまとめて作って冷凍しておくハンバーグを使用。
通常の夕飯ではハンバーグは一人100g程度を目安にしますが、
お弁当用なので70g程度の大きさになっています。
焼くときは酒で蒸し焼きにする工程を入れて、ふっくらと仕上げます。
・タレ
今回主役となったこのタレは照り焼き風のタレです。
ハンバーグを焼き終わったフライパンの汚れをキッチンペーパーで
ふきとったあと、
水(大さじ2)、みりん・しょう油(各大さじ1強)を入れてグツグツさせたところに
水溶き片栗粉を入れています。これで2人分のタレの量になります。
・他ハンバーグに
大根おろし。こちらはざるにとって水気をある程度落としてから使用しています。
トップにのっているのは大葉の千切りですが、
味にさわやかさを加えるのにプラスして、
まず最初に目につくところに緑のものを持ってくることで、
全体の盛りつけの雰囲気をしめる役目もしています。
・付け合わせ
葉類(レタスなど)、湯がいたオクラ、プチトマト
********************************
それではまたお会いしましょう〜♪
JUNA
Quality of Life by JUNA
http://sokuwanblog.blog4.fc2.com/

2008年1月よりブログ「Quality of Life by JUNA」をスタート。温かみのある家庭料理をおしゃれに盛り付けるセンスの良さと独特の語り「JUNA節」で大人気に。キッチンで直接聞いているかのような丁寧なレシピが初心者にもわかりやすいと評判。